ゴッタルド道路トンネルは、今年の復活祭(イースター)の休暇中も帰省客などで渋滞した
© Keystone / Alexandra Wey
スイスアルプスを縦断する幹線道路の「ゴッタルド道路トンネル」で24日午前9時15分ごろ、トラックの車輪が外れ対向車線にはみ出し、走ってきた観光バスに接触。車輪はさらに元の車線に跳ね返ってトラックの後ろの乗用車のフロントガラスに突っ込み、乗用車の運転手が死亡した。この事故により、トンネルが一時通行止めになった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス公共放送局外部リンクによると、現場はウーリ州ゲシェネンのトンネル出口から2キロほど手前。トラックの運転手はゲシェネンに向かっていた。警察によると、死亡したのはチューリヒ州の男性(65)。トラックの運転手とバスの乗客48人にけが人はいなかった。
事故の影響でトンネルは3時間通行止めになり、両車線で5キロ渋滞した。
ゴッタルド道路トンネルは全長17キロで、スイス南部ティチーノ州アイロロとウーリ州ゲシェネンを結ぶ。スイス北部と南部を結ぶ主要ルートの一つで、大型休暇中は帰省客などで混雑する。
また周辺には、2016年に開通したアルプスを縦断する世界最長の鉄道トンネル「ゴッタルドベーストンネル」(全長57キロ)がある。
スイスの有権者は2016年2月、既存トンネルの整備補修のため、第2道路トンネルを新たに建設する案を国民投票で可決した。
>>老朽化が進むゴッタルド道路トンネル
おすすめの記事
おすすめの記事
ゴッタルド道路トンネルの25年
このコンテンツが公開されたのは、
もっと読む ゴッタルド道路トンネルの25年
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスで全長13キロの道路建設に半世紀もかかるワケ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのインフラ整備計画には途方もない時間と労力がかかる。アルプス南北を縦断する高速道路A2と観光地のロカルノをつなぐ全長13キロメートルの高速道路の実現には半世紀はかかる見込みだ。つまり1キロメートルにつき3年が費やされる計算だ。インフラ整備計画が遅々として進まない理由には、直接民主制がある。
もっと読む スイスで全長13キロの道路建設に半世紀もかかるワケ
おすすめの記事
ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
このコンテンツが公開されたのは、
ゴッタルドベーストンネルの運用開始から丸1年。全長57キロメートルを誇る世界最長の鉄道トンネルのおかげで、アルプス南北を結ぶルートを利用する乗客数や物流量は大幅に増加した。また、ドイツとイタリアは更に近くなった。
もっと読む ゴッタルドベーストンネル 乗客数が3割増
おすすめの記事
ベーストンネル建設 計画から完成までの民主的な長い道のり
このコンテンツが公開されたのは、
世界最長の鉄道トンネルを列車が時速200キロで駆け抜けるようになって1年。だが、同トンネルの建設を含むアルプス縦断鉄道計画が国民投票で承認されたのは、25年も前の今日、1992年9月27日だった。
もっと読む ベーストンネル建設 計画から完成までの民主的な長い道のり
おすすめの記事
運用開始から2カ月の世界最長鉄道トンネル、定時性確保などの課題も
このコンテンツが公開されたのは、
この世界最長の鉄道トンネルにより、アルプスの南北を結ぶゴッタルドルートの旅は、所要時間が約30分短縮されることになった。だが列車の遅延などで、その短縮が実現されない場合もある。スイス連邦鉄道(スイス国鉄)による8日の報…
もっと読む 運用開始から2カ月の世界最長鉄道トンネル、定時性確保などの課題も
おすすめの記事
ゴッタルドについて知っておくべき7つのこと
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのゴッタルド道路トンネルは現在、構造上の欠陥により閉鎖されている。世界最長のゴッタルド鉄道トンネルもまた、通行止めとなっている。再開を待つ間、スイスの歴史を作ったアルプスの山塊の最も重要で不思議な点をいくつか紹介しよう。
もっと読む ゴッタルドについて知っておくべき7つのこと
おすすめの記事
ゴッタルド 第2道路トンネル計画をめぐる激しい議論
このコンテンツが公開されたのは、
老朽化が進むゴッタルド道路トンネルは補修の必要に迫られている。工事の間も、南北を結ぶ重要な交通路の機能を保障するため、連邦政府は第2道路トンネルの建設を提案。だが、反対派は交通量や環境にかかる負担の増大を懸念している。この案件は2月28日の国民投票にかけられる。
もっと読む ゴッタルド 第2道路トンネル計画をめぐる激しい議論
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。