The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

日本に次ぐ長寿国スイス 健康寿命は学歴で格差も

ソーシャルダンスをする高齢の夫婦
65歳で退職したスイス人は、その後平均して15~20年健康に過ごすという © Keystone / Gaetan Bally

日本に次いで世界第2位の長寿国スイスでは、100歳以上の高齢者の数も増えている。男性に限れば日本人を上回り世界一。健康寿命も長いが、学歴による差も広がっている。

フランス語圏の日曜紙ル・マタン・ディマンシュ(29日付)によると、1990年、スイスには100歳以上の人が377人いた。10年後には787人に、現在は1888人に増えた。その4分の3が女性だという。

フリブール大学の社会学者ステファン・クラッティ氏は、「経済協力開発機構(OECD)のランキングでは、2021年にスイスで生まれた男性の平均寿命は81.9歳。アイスランド人(81.8歳)、ノルウェー人(81.7歳)、日本人(81.6歳)をわずかに上回り最長だ」と同紙に語った。

2021年生まれのスイス人女性も、平均寿命が85.9歳と「好成績」だ。日本(87.7歳)、韓国(86.5歳)、スペイン(86.2歳)に次いで4番目に長い。

100歳以上人口に関するスイス初の全国的な研究を主導するローザンヌ大学のダニエラ・ヨップ教授は、「人口統計学上の推定では、2000年以降にスイスで生まれた子供の2人に1人が100年以上生きる」と話す。

平均寿命と健康寿命は別問題だ。だがクラッティ氏は「スイスでは、65歳で退職した人は、その後も平均して15~20年健康な生活が期待できる。これは注目に値すべきことで、長期的な見通しを立てられる」と言う。

おすすめの記事

おすすめの記事

長寿国スイス、その長生きの秘訣は?

このコンテンツが公開されたのは、 世界有数の長寿国であるスイス 。その長寿の秘訣は、物質的な豊かさ、幸福度、そしてチーズを多く食べる食生活にもあるという。(SRF/swissinfo.ch)

もっと読む 長寿国スイス、その長生きの秘訣は?

学歴で寿命に違いが

だがスイス人の健康寿命には社会的な不平等がある。大学卒業者と義務教育(中学校まで)のみの人には健康寿命に格差があり、その差は拡大傾向にあるという。同氏がアドリエン・レドムンド氏と共同で発表した最近の研究外部リンクで明らかになった。

「特に男性でその差が大きい」とクラッティ氏。「1994年の時点で、この2つのグループの格差は7.6年だった。現在、健康寿命は大卒者の方が8.8年長くなった」という。

その理由の1つとして、学歴の長い人ほど「疾病予防について詳しく、健康に配慮し、定期的に(医師の)診断を受ける」ことを挙げた。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部