キャスター・セメンヤ(南ア)
Keystone
スイスの連邦最高裁判所は3日、男性ホルモンのテストステロン値が高いことが理由で出場資格を制限されている陸上女子800メートルの五輪金メダリスト、キャスター・セメンヤ(南アフリカ)について、正式な判決を出すまでの間、テストステロン値を人為的に下げなくても競技に出場できるとする仮決定を出した。
このコンテンツが公開されたのは、
国際陸上競技連盟(IAAF)は昨年4月、男性ホルモンが基準値より高い「高アンドロゲン」の女子選手が400~1600メートルの種目に参加する際、体内のテストステロン値を薬などで人為的に下げなければならないとの新規定を同11月から導入すると発表した。
セメンヤは生まれつきテストステロン値が高く、新規定の撤回を求める訴えをローザンヌのスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提起。CASは5月、連盟の新規定を「差別的」としながらも、公平なプレーを維持するためには「必要かつ合理的な手段」とし、規定を支持した。
セメンヤ側がCASの決定を不服としてスイス連邦最高裁に控訴した。最終的な判決がいつ出るのかは不明だ。
自由に走れる日を
セメンヤは弁護団を通じ「スイスの裁判官に感謝する。私の訴えが受け入れられ、もう一度自由に走れるようになることを願っている」とコメントした。
最高裁の判決は、ジェンダー政策や社会学など広範囲に影響を及ぼすとみられる。陸上に限らずすべての女子スポーツにおいて先例となる可能性もある。
セメンヤは5月3日のドーハダイヤモンドリーグ外部リンクの女子800メートルで優勝。6月13日のオスロダイヤモンドリーグ外部リンクにも出場するとみられる。
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
続きを読む
おすすめの記事
平昌五輪出場求め提訴のロシア勢47人、CASが却下
このコンテンツが公開されたのは、
今回の平昌五輪では、ロシア選手団としての出場が禁止された代わりに、国際オリンピック委員会(IOC)が厳しい基準を満たした169人を「ロシアからの選手」という個人資格で招待することを決めたが、それに含まれなかった47人が…
もっと読む 平昌五輪出場求め提訴のロシア勢47人、CASが却下
おすすめの記事
ロシア勢の平昌五輪出場巡る駆け引き、スイスに飛び火
このコンテンツが公開されたのは、
>>IOC、ロシアを五輪出場停止処分 ドーピング問題で CASは7日、ロシア選手とコーチ計15人が平昌五輪への出場資格を求めて異議を申し立てたと発表。15人は、2014年にソチ冬季五輪でドーピングをしたとしてIOCか…
もっと読む ロシア勢の平昌五輪出場巡る駆け引き、スイスに飛び火
おすすめの記事
スイスの男性医師がアスリートにドーピング支援?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の男性医師がスキー選手にパフォーマンス向上のため、使用が禁止されているテストステロンと呼ばれる男性ホルモンの投与を勧めていたことが分かった。スイスのオンラインマガジン「Republik(リプブリーク)」などが行った潜入取材で、カメラが現場の一部始終をとらえていた。
もっと読む スイスの男性医師がアスリートにドーピング支援?
おすすめの記事
スポーツ界の汚職 対策に乗り出すスイス
このコンテンツが公開されたのは、
連邦国防・国民保護・スポーツ省スポーツ局(Baspo/OFSPO)は11月7日、スイスに本部を置く国際競技連盟に対し、スイスの汚職防止対策は「不十分」で、「さらに踏み込んだ対策」が必要との調査報告書を発表。汚職問題に効…
もっと読む スポーツ界の汚職 対策に乗り出すスイス
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。