オーストリア、ドイツ、リヒテンシュタインの関係者とデジタル化に関するパネルディスカッションに参加したシュナイダー・アマン経済相(右から2番目)。連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)にて
Keystone
このコンテンツが公開されたのは、
2018/10/25 12:15
スイスの山岳地域に拠点を置く中小企業のデジタル化を促進するキャンペーンが実施された。
24日、スイス継続教育協会(SVEB)外部リンク とスイス山村支援基金外部リンク は従業員数50人未満の企業を対象にインターネット技術の訓練を行うプロジェクトを発表した。
この共同プロジェクトでは、継続教育の促進に総額50万フラン(約5618万円)が出資され、山岳地域に散らばる約千の地方自治体にある企業を補助金の対象とした。
プロジェクトの主催者は「デジタル化は、世界中の経済を促進する最も強力な要因の一つ」であり、「それはスイスの山岳地域も例外ではない。特に過疎化を防ぐためには地元の就職口は必須」とした。
25日にはデジタルスイス(digitalswitzerland)が主催するデジタル・デー外部リンク がスイスの12の市町村で開催される。一般の人にもデジタル革新に注目してもらう目的で、80以上のイベントが予定されている。チューリッヒ中央駅で行われるイベントにはアラン・ベルセ連邦大統領も出席する。
23日に連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)で行われたパネルディスカッションで、ヨハン・シュナイダー・アマン経済相は、スイスの中小企業には「雇用を生み、国の付加価値を維持する」という意欲が必要だと述べた。
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/16
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/10
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/01
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/25
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/24
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/18
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスのデジタルネイティブ世代は保守的 国の調査結果で
このコンテンツが公開されたのは、
2017/12/29
インターネットやパソコンと共に生まれ育った通称「デジタルネイティブ」の若者たち。連邦政府による全国調査の結果、スイスのデジタルネイティブ第1世代も、旧世代の保守的家族観を引き継いでいることが分かった。
もっと読む スイスのデジタルネイティブ世代は保守的 国の調査結果で
おすすめの記事
スイスのメディア改革新戦略とは
このコンテンツが公開されたのは、
2018/08/27
「フェイクニュース」から読者離れ、広告収入減まで、メディア業界は多くの試練にさらされている。そんな中登場した「メディア改革新戦略(Initiative for Media Innovation、略称IMI)」は、デジタル時代に報道各社が活躍できる新しい方法を見いだそうとしている。
もっと読む スイスのメディア改革新戦略とは
おすすめの記事
SNSを駆使し有権者を動かすスイスのデジタル政治活動家
このコンテンツが公開されたのは、
2018/08/17
背の高いその青年はカジュアルな服装で、あごのあたりに無精ひげを生やし、親しみやすい黒っぽい目をした、一見どこにでもいる普通の若者だ。この数カ月の間にいくつかの新聞で描写されていた通りだ。
もっと読む SNSを駆使し有権者を動かすスイスのデジタル政治活動家
おすすめの記事
グーグルはチューリヒの顔を変えてしまうのか?
このコンテンツが公開されたのは、
2018/07/29
デジタル化とハイテクブームが都市の顔を様変わりさせている。ベルリンやサンフランシスコでは、技術系スタートアップ企業が流れ込んだことで、芸術家や中小企業、そして外国人の居場所が奪われる現象も起きた。チューリヒにもグーグルやフェイスブック関連企業のオフィスがあるが、同じようなことが起こりえるのだろうか。
もっと読む グーグルはチューリヒの顔を変えてしまうのか?
おすすめの記事
スイスの街 どこまで綺麗にすれば本当に「クリーン」?
このコンテンツが公開されたのは、
2018/01/31
スイスの街は、新しいデジタルシステムを使えばもっとクリーンにできる。さまざまなゴミをカウントして分類する新しいシステムで、スイスだけでなく世界中のあらゆる街で清掃作業がより安く効率的になるかもしれない。
もっと読む スイスの街 どこまで綺麗にすれば本当に「クリーン」?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。