The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

職場

スイス中銀の社屋

おすすめの記事

スイスの民主主義

スイス中銀の独立性、どう守られている?米国と比較

このコンテンツが公開されたのは、 米国とは異なり、スイス国立銀行(SNB、中央銀行)の独立性は憲法で保障されている。中央銀行の独立性という概念はどのように生まれ、国際的にどう位置づけられているのか。

もっと読む スイス中銀の独立性、どう守られている?米国と比較
T

おすすめの記事

職場

中国Temu、スイス企業向けサイトを開設

このコンテンツが公開されたのは、 中国の電子商取引(EC)大手Temu(テム)15日、スイスの小売企業も同社サイトで製品を直接販売できる「Local-to-Local」モデルを同日開始すると発表した。

もっと読む 中国Temu、スイス企業向けサイトを開設
ガラス張りのアパート

おすすめの記事

スイスの政治

「移民が住宅不足・価格高騰を招いている」は本当? スイス調査で見る

このコンテンツが公開されたのは、 住宅の格上昇・供給不足が発生するなか、移住や駐在でスイスに住み働く外国人が原因であるとの不満が上がる。実際、外国人はスイス人と同じような住宅を好むのか?

もっと読む 「移民が住宅不足・価格高騰を招いている」は本当? スイス調査で見る
ローラン・フレイシェ氏

おすすめの記事

職場

ネスレCEOを解任に追い込んだ内部通報システムとは

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの食品大手ネスレのローラン・フレイシェ氏は、「直属部下との恋愛関係」を理由に最高経営責任者(CEO)の地位を追われた。発覚のきかけは、内部告発ツールだった。

もっと読む ネスレCEOを解任に追い込んだ内部通報システムとは
スイスの山岳地域にあふれる観光客

おすすめの記事

職場

スイス観光業、完全復活へ インバウンド旅行者の傾向は?

このコンテンツが公開されたのは、 コロナ禍を乗り越え、活気を取り戻しつつあるスイスの観光業。しかし、すべての国から旅行者が戻ってきたわけではない。アメリカやインドからの旅行者が存在感を増す一方で、中国人観光客の勢いは失われたままだ。統計をもとに、インバウンド旅行者の傾向を紐解いた。

もっと読む スイス観光業、完全復活へ インバウンド旅行者の傾向は?
吊り目ポーズをとった男性モデル

おすすめの記事

文化

吊り目広告で炎上スウォッチ「若手が理解していなかった」  認識の薄さが示す問題の根深さ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの時計メーカー、スウォッチが吊り目ポーズを使ったことで炎上した広告の騒ぎは沈静化しつつある。だが騒動が浮き彫りにした西洋的審美基準の問題の根深さは、何ら解決されていない。

もっと読む 吊り目広告で炎上スウォッチ「若手が理解していなかった」  認識の薄さが示す問題の根深さ

人気の記事

世界の読者と意見交換

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部