おすすめの記事 秋に咲き誇るアルプスの金 ( スイスめぐり -16- ) このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/18 北アルプスで唯一、香辛料の元となるサフランのお花畑ができる場所だ。1グラム約12フラン ( 約1140円 )。金より高い計算だ。 アルプスの高い峰にあるムント村は、秋の初めから雪に覆われている。 美しいアルプスの村 し… もっと読む 秋に咲き誇るアルプスの金 ( スイスめぐり -16- )
おすすめの記事 アルプス縦断鉄道建築再開 このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/12 異議を申し立てていたスイス大手ゼネコン、マルティ( Marti ) 社がこのほど、申し立てを取り下げたため、4月末からおよそ8キロメートルにわたるトンネル工事が再開されることになった。 アルプス縦断鉄道の要 ( かなめ… もっと読む アルプス縦断鉄道建築再開
おすすめの記事 スイス観光業が世界ランキングで1位に輝く このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/10 これに対して観光国として有名なフランスやスペイン、イタリアは12位、15位、33位にとどまった。また、最下位はアンゴラ、レソトなどアフリカ諸国が占め、アジアでは日本は25位、タイが43位、インドネシアが60位、中国が71… もっと読む スイス観光業が世界ランキングで1位に輝く
おすすめの記事 ジュネーブモーターショー開幕 このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/08 2月、欧州委員会 が二酸化炭素の排出量制限の義務付け方針を示した。今年も昨年に引き続き、各社が環境対策をテーマに独自の技術をアピールしたエコカーの展示が目立った。 中国メーカー、ブリリアンスのフランスでの販売を請け負う… もっと読む ジュネーブモーターショー開幕
おすすめの記事 3月11日の国民投票 このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/04 3月11日の国民投票で問われるのは、1項目。一般健康保険を全国で一本化し、掛け金は所得によって、定めるというイニシアチブの是非である。 健康保険の掛け金が毎年上昇し、市民の負担は深刻だ。2003年5月にも、付加価値税を… もっと読む 3月11日の国民投票
おすすめの記事 スイス・リーの純利益が2倍に このコンテンツが公開されたのは、 2007/03/01 2006年の利益は46億フラン ( 約4450億円 ) にも上り、これは前年の2倍にあたる額となった。 この収益倍増の第一要因は厳しい規律に基づいた経営管理。第2要因は米国の複合企業、ゼネラル・エレクトリック社 ( … もっと読む スイス・リーの純利益が2倍に
おすすめの記事 スイスに新原発か? このコンテンツが公開されたのは、 2007/02/27 政府は将来起こりうる電力不足に対し、省エネ、再生可能なエネルギーの効率的な利用促進、大型発電所の建設の3本柱を提案した。 モリッツ・ロイエンベルガーエネルギー相はしかし、国民に是非を問うことを考えると新しい原発が202… もっと読む スイスに新原発か?
おすすめの記事 スイス人、電車での移動距離でNo1 このコンテンツが公開されたのは、 2007/02/25 回数でみると、スイス人は1人平均42回電車を利用。これはヨーロッパでは1位だが、世界的には1人平均68回利用した日本人が1位の座を占める。 「2004年に比べたら驚くべき伸びです。これも『鉄道2000計画』導入のお陰で… もっと読む スイス人、電車での移動距離でNo1
おすすめの記事 高校の制服は断念 このコンテンツが公開されたのは、 2007/02/24 昨年10月中旬から6カ月間にわたり、14歳から15歳の生徒が制服を試してみたが、支持する声が少なく、4月から再び私服で登校することになった。 制服導入の試験現場となったのはバーゼル市のレオンハルト校 ( Leonhar… もっと読む 高校の制服は断念