
ベルンの野生植物マーケット



















毎年4月の最後の水曜日、スイスの首都ベルンの連邦議事堂前広場(ブンデスプラッツ)は巨大な庭園となり、400種以上の野生植物や150種の野菜・果物の苗木が展示される。それらは全てスイス産だ。
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.ch
-
العربيةarسوق للنباتات البرية في ساحة القصر الفدراليもっと読む سوق للنباتات البرية في ساحة القصر الفدرالي
-
РусскийruРынок диких растений и цветов перед парламентом в Бернеもっと読む Рынок диких растений и цветов перед парламентом в Берне
4月24日水曜日、朝6時過ぎ。自然保護の非営利団体や植物園、庭主、庭師がブースの設営にとりかかる。さまざまな野生植物や果物、香辛料、花、野生動物の標本を展示。マーケットを主催するのは有機・自然農法を推進する団体「ビオ・テラ外部リンク」だ。
工業化や住宅化、農業生産の集約化によって自然が少なくなり、多くの動植物が姿を消した。マーケットは生物多様性や人類の未来に対する人々の意識啓発を目的に開催される。全ての植物や昆虫は食物連鎖の一部として生態系で重要な役割を果たしている。
昨今は野生のハチが絶滅の危機に瀕している。ヒトの食べる蜂蜜を作るわけではないが、生態系のバランスで大きな位置を占めている。野生のハチのブースでは、野の花の6割は野生のハチによって受粉が成り立つ。
ある庭師は、全ての生き物は直接・間接的に生態系や食物連鎖に関わっていると話す。「生態系のバランスの多くは未解明だ。昆虫がいなければ鳥は栄養不足になり、鳥がいなければ鳥を食べる動物が危機に陥る。こうした連鎖によって、いずれ人間の生活に影響を与える。いつしかヒトは自然に害を与えた罰を受けるだろう」
だからこそ、生物多様性を尊重し、生態系のバランスを維持していくことは人類の未来にとって重要だ。
スイス公共放送では現在、生物多様性をテーマに多くの番組を放送している。
(独語からの翻訳・ムートゥ朋子)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。