The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

コロナ再流行のスイス、ワクチン不足に

注射を打たれる男性
Keystone / Salvatore Di Nolfi

スイスでは現在、新型コロナウイルス感染症が再び流行している。それ自体はさほど深刻ではないものの、ワクチンを受けたくても薬局や診療所に在庫がない事態が発生。背景には7月初めの制度変更がある。

背景にはワクチン接種の責任者が変わったことがある。これまでは連邦政府がワクチンを発注し、費用の一部を負担していた。

だが7月1日以降、コロナワクチンは市場原理に委ねることになった。診療所の医師や薬局が患者のために直接発注しなければならなくなったのだ。 だがフランス語圏の無料紙20min.外部リンクが報じたように、ワクチンの在庫が不足している。

おすすめの記事

情報不足で時間不足に

医療関係者は既存のワクチン在庫に頼ることはできない。スイス連邦保健庁は、連邦が購入したワクチンを使用する法的根拠はないとしている。

そのため医師や薬局に対し、手元に残っているワクチンを廃棄するよう求めている。残りのワクチンは連邦が管理する緊急備蓄に保管される。有効期限が切れていない限り、コロナが大規模に流行した場合には使用できる。

医療機関は新しいワクチンを注文する必要がある。現在のところ卸売業者にはワクチンの在庫がなく、通常の発注ルートは使えない。 フランス語圏のスイス公共放送(RTS)の取材に応じた何人かの医療関係者は、5月か6月になってようやく自分たちの責任であることが知らされたため、在庫を補充するのに十分な時間がなかったと語った。

需要予測は困難

1回のワクチン接種にかかる費用は、医療用注射の費用と医療機関への手数料を除いて約80フラン(約1万3000円)。持病があるなどリスクの高い人は基礎医療保険でカバーされるが、そうでなければ自己負担だ。診療所や薬局が患者の需要を見積もりにくい一因となっている。

ヴァレー(ヴァリス)州医師会のモニク・レーキー・ハーゲン会長は、ジレンマに直面していると話す。「「ワクチンの注文が多すぎて経済的な損失を負うか、注文が少なすぎて批判されるかの二択となっている。不可能な任務だ」。 需要予測の参考にするため、患者を対象にアンケート調査を行ったという。

複数の医師や薬剤師はRTSの取材で、連邦保健庁がワクチン体制の転換を支援せず、連邦による損失補填を拒否したことなどへの不満を語った。ヴォー州薬剤師会のクリストフ・ベルジェ会長は「変異種対応ワクチンが9月に到着するのに、保健庁はその準備を怠った。責任放棄だ」と憤る。

保健庁の言い分

連邦保健庁は、責任者の移行は従前から計画されたもので、2023年3月には説明会も開催したと話す。コロナワクチンを他のワクチンと同じ扱いにするよう要求したのは州側だったという。接種費用も他国と同程度だと説明した。

またコロナワクチンはインフルエンザワクチンと同様、リスクのある人には保険が適用され、それ以外の人は自己負担であることも強調した。ちなみにインフルワクチンの価格は30~40フランで、コロナワクチンの半値~3分の1程度で済む。

英語からのDeepL翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

農業ビジネス

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部