調査は、疲労や倦怠感などの症状は新型コロナウイルス感染症の後遺症である可能性は否定できないとしている
© Keystone / Gaetan Bally
健康保険会社CSSが18日に公表した健康意識調査で、スイス人の健康状態は新型コロナウイルス感染症の流行時と比べて悪化していることが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
調査はCSSの委託で調査会社ソトモが2023年6月6~29日に実施。スイス国内に住む2432人が回答した。誤差は±2%ポイント。
回答者の34%が、自身の健康状態を「不調」あるいは「病気」だと感じていると答えた。2020年3月の調査では22%だった。
65歳以上が2023年に病欠した日数は4.5日で、パンデミック前とパンデミック時の2.6日から倍増した。
最も頻繁に報告された症状は「疲労と倦怠感(68%)」で「痛み(48%)」「感染症(41%)」「ストレス(40%)」がそれに続いた。調査は、こうした症状は新型コロナウイルス感染症の後遺症である可能性は否定できないとしている。また、健康状態の悪化は、睡眠の質と量だけでなく、身体活動や社交性にも影響を及ぼす。
若年層に多いメンタルヘルス不調
メンタルヘルス分野では、2021年は回答者の4人に3人が「自分を精神的に健康だと思う」と答えたが、2023年は3分の2にとどまった。
改善の傾向はあるものの、メンタルヘルス不調を抱える患者の数は依然として若年層に多い。18~35歳の回答者のうち「専門家に相談する」と答えのは38%のみで、専門家に相談した人の約50%が「期待したサポートを得られていない」と答えた。
また、家族の世話を担うことが多い41~50歳の女性は特に「仕事と家庭でのストレス」に悩まされていることが浮き彫りとなった。回答者の4人に3人が、柔軟な働き方は心理的な助けとなり、仕事とプライベートの両立を可能にすると答えた。同年齢層で「精神的に健康だと思う」を選んだ回答者は、2021年の75%から2023年の67%に減少している。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スイス、メートル法準拠から150年
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。
もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
おすすめの記事
中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。
もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
おすすめの記事
まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー州エヴィオナにあるダムでは今月中旬、約60頭のアイベックスが高さ50メートルの絶壁を伝い歩く姿が観察された。毎年この時期に天然塩を探し求める姿は、スリル満点の曲芸さながらだ。
もっと読む まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
おすすめの記事
スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍が長距離巡航ミサイルの購入を検討している。国境防衛を強化し反撃能力を保有することで潜在的な敵対勢力の攻撃を未然に防ぐ狙いだ。
もっと読む スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
おすすめの記事
CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
このコンテンツが公開されたのは、
大気中の二酸化炭素(CO₂)回収・除去を専門とするチューリヒの新興企業クライムワークスが、大規模な人員削減の危機に瀕している。
もっと読む CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
続きを読む
おすすめの記事
スイスのZ世代、コロナ後も悲観的
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の幸福度は、昨年春にコロナ規制が解除されて以降、全体的に向上したが若い世代はいっそう悲観的に――第3回「ジェネレーション・バロメーター」で、こんな傾向が浮き彫りになった。
もっと読む スイスのZ世代、コロナ後も悲観的
おすすめの記事
コロナより精神病や薬物耐性が心配 スイス国民
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)よりも、精神疾患や抗生物質が効かない薬物耐性の方が社会的リスクが大きいと考えていることが、意識調査で分かった。
もっと読む コロナより精神病や薬物耐性が心配 スイス国民
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。