Navigation

イラン訪問団帰国

1面がハタミ大統領の新聞を日よけにするイラン女性 Keystone Archive

スイスとイランの文化交流促進と、教育、政治、保健活動における女性の役割についての対話のため、先月末から10日間イランを訪問していたスイス使節団10人が、9日帰国した。

このコンテンツは 2001/09/10 10:54

10日間を主にテヘランで過ごしたスイス施設団のアンネマリー・ホーレンシュタイン団長は、「現地を訪問してみて、我々の持っていたイランのイメージがいかに歪められたものであったかを認識した。イランの多様な面を発見することができた。」と語った。さらに、ホーレンシュタイン団長は、イラン女性の社会進出が想像以上であったとし「イランは過去数年、女性の地位向上のために随分投資した。」と述べた。

スイス使節団の訪問は、ハタミ・イラン大統領が国連に2001年を平和と開発のための異文化社会交流年とするよう提唱したことから実現した。9月末にイランの返礼使節団をスイスに迎える予定だ。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。