スイスの視点を10言語で

スイス、米国の死刑推進に「深い懸念」表明 人権理事会で

ドナルド・トランプ米大統領
ドナルド・トランプ米大統領は、連邦死刑囚の死刑執行を再開し、不法滞在者に対し積極的に死刑を求刑する大統領令に署名した Keystone-SDA

スイス政府は3日の国連人権理事会(HRC、本部・ジュネーブ)で、ドナルド・トランプ米大統領が連邦・州レベルの死刑制度を強化する大統領令に署名したことを「深く懸念している」と表明した。

おすすめの記事

スイス外務省平和・人権部のティム・エンダーリン部長はHRCで「死刑制度は人権に反する」と強調した。終身刑とは異なり、死刑制度が犯罪の「抑止効果」を持つという証拠はないと指摘した。

スイスは「死刑制度のない世界の実現」を外交戦略の1つに掲げている。

トランプ大統領は1月の就任後、連邦政府の死刑判決を精力的に執行し、各州に死刑執行に必要な致死注射薬の十分な供給を確保する内容の大統領令外部リンクに署名した。ジョー・バイデン前大統領は連邦による死刑執行を停止し、退任直前には連邦死刑囚40人のうち37人について仮釈放なしの終身刑に減刑した。

トランプ氏の大統領令は、司法長官が「死刑の適用を必要とする重大性のあるすべての犯罪」に対して死刑を求刑すると明記。連邦政府職員が殺害された場合や、不法滞在者による殺人については「他の要因に左右されることなく」死刑を求める。

スイスはHRCで、タジキスタンで基本的自由が侵害されていることについても懸念を示した。市民社会の活動を妨げる法的・行政的措置を非難。タジク当局に対し、国際的な義務を果たすよう求めた。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部