The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、異例の暖かさ

スイスの気象
大雪と暖冬がアルプス地方で発生した雪崩の一因と指摘されている Keystone / Anthony Anex

スイス気象台(メテオ・スイス)外部リンクによると、スイスは今季、観測史上で2番目に暖かい冬となった。国内の平均気温は1981~2010年と比べ1度上昇、アルプス南部ではさらに異例の暖かさを観測した。

スイス南部イタリア語圏のティチーノ州にあるロカルノ・モンティ駅では、例年より1.9度、同州ルガーノでは1.6度高い気温をそれぞれ観測。1864年以降で、2007年に次いで2番目に暖かい冬となった。

スイス気象台外部リンクによると、海抜1千メートル以上のアルプス地帯の気温は例年通りだった。アルプス北部の低地は、通常より1.3度高かったという。

昨年はスイス国内の多くの地域で平均気温が過去最高を記録した。

ジュネーブとバーゼルは2月の晴天日が過去最多を記録。チューリヒとベルンも、晴れの多い異例の2月となりそうだ。

この暖冬と大雪がスキー場を襲った雪崩の一因とも指摘される。スイスでは今年2月初め、山岳リゾート地クラン・モンタナのスキー場でスキー客が雪崩に巻き込まれ死亡する事故があった。

>>クラン・モンタナでスキー客が雪崩に巻き込まれ死亡

おすすめの記事
Antirutschhilfen auf dem zugefrorenen Bodensee

おすすめの記事

気候変動対策

モノクロ写真で振り返るスイスの冬

このコンテンツが公開されたのは、 今日、スイスの都市部で積雪はあまりない。しかし、1930年~70年に記録された昔の冬は少しようすが違っていた。ウィンターワンダーランド・スイス。都市部の冬をモノクロ写真で振り返る。

もっと読む モノクロ写真で振り返るスイスの冬

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部