臓器提供 あなたの国からスイスが学ぶべきことは?
臓器提供における同意方式の変更が国民投票で可決されました。今後は拒否の意思を生前に明示した人を除く全員がドナーとみなされることになります。
ただ実現には、まだ長い道のりがあります。施行は早くても2024年。それまでには倫理的、現実的な解決策も見出さなければなりません。
今回の「推定同意方式」は大半の欧州諸国で導入済み。スイスもこの先例から学べることもあるでしょう。あなたの住んでいる国はどうですか?あなたの国では、臓器提供はどのように規定されていますか?スイスがそこから学べることは何かあるでしょうか?
日本語でも書き込みが可能です。みなさんからのご投稿をお待ちしています。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。