
スイスと4つの公用語
スイス人は複数の言語を操ることで知られている。連邦統計局の新しい報告書によると、数カ国語を話す人の割合は2014年からわずかに増えた。
このコンテンツが公開されたのは、
2 分

スイスでのジャーナリストとしての経験が豊富で、さまざまなテーマのビデオ、記事、ポッドキャストを制作。最近は主に政治と環境に焦点を当てている。 英国生まれのビデオジャーナリスト。ノッティンガム大学で法律を学び、ロンドンで初の大学院ラジオ・ジャーナリズム・カレッジに進学。1984年から1995年までイギリスとスイスでラジオ・ジャーナリストとして働き、ボーンマス・フィルム・スクールで映画の大学院ディプロマを取得。
スイスに住む15歳以上の人の3分の2以上が、日常的に複数の言語を使っている。職場や言語圏を超えて(スイスには4つの言語圏がある)コミュニケーションを取るためだ。
スイスで話者が最も多いのはドイツ語で、次にフランス語、イタリア語、ロマンシュ語と続く。ロマンシュ語は衰退しつつあるが、存続のためのさまざまな取り組みが行われている。
スイスで最も多く話されている外国語は英語で、続いてポルトガル語、スペイン語、セルビア語、クロアチア語、アルバニア語だ。これらの言語を合わせると、話し言葉としてはロマンシュ語とイタリア語のいずれの話者の数も上回る。英語は人口の45%が日常的に話し、ドイツ語圏では他の地域よりも広く話されている。
スイスの学校での外国語教育については、主に英語とフランス語・ドイツ語のどちらが有用かという点を中心に、論争が繰り広げられている。スイスは、英語を学ぶことがもたらす実益と、同胞のスイス人の話す言語を学ぶことによる利益のバランスをとらなければならない。これらのテーマについては、この「スイス解説」動画でより詳しく説明されている。
(英語からの翻訳・西田英恵)
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。