一風変わった環境に優しい方法で、これまでに2度、世界一周を達成しているベルトラン・ピカール氏
© KEYSTONE / JEAN-CHRISTOPHE BOTT
アルプス地方では最大級の「国際熱気球フェスティバル」第41回が、1月26日~2月3日までスイス・ヴォー州シャトーデーで開催中だ。熱気球で初めて無着陸の世界一周を達成した快挙から20周年を祝い、スイス人冒険家ベルトラン・ピカール氏らによる新レースの発表など、特別イベントも行われる。
このコンテンツが公開されたのは、
熱気球による初の世界一周無着陸飛行は1999年3月、スイス人冒険家のベルトラン・ピカール氏と英国人で副操縦士を務めたブライアン・ジョーンズ氏が21日間かけて達成。スイスのシャトーデーはその時の出発地だった。
その17年後、ピカール氏は「ソーラーインパルス2(Si2)」と呼ばれる太陽光エネルギーだけで飛ぶ電動飛行機に乗り、世界一周を達成。環境に優しい飛行手段の認知向上に貢献した。
ピカール氏とジョーンズ氏はフェスティバル外部リンクに参加するため26日に現地入りした。最先端技術を使った新しい気球レース「ピカール・ジョーンズ・エコ・トロフィー(Piccard-Jones Eco Trophy)」の実施を発表する。
シャトーデーはスキーリゾートとしても知られ、同フェスティバルは観光客も多く訪れる。
第41回目となる今年は、世界中から熱気球70機が参加。近年の来場者数は、毎年1万人以上を記録している。フェスティバルは「ナイト・グロー(Night-Glow)」と呼ばれる音、光、サウンド、花火を使ったショーで最終日の夜を締めくくる。
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
続きを読む
おすすめの記事
気球で無着陸世界一周から20年
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人気球パイロットのベルトラン・ピカール氏が英国人ブライアン・ジョーンズ氏と「ブライトリング・オービター3号」に乗って無着陸の世界一周旅行に成功してから20年が経った。その冒険心と空からの記録は今も色あせない。
もっと読む 気球で無着陸世界一周から20年
おすすめの記事
日本の初代気球パイロット、スイスの空に挑む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都・ベルンで9月28日~10月6日に開催されたガス気球のレース「第62回ゴードンベネット」。競技に出場した日本チームの市吉三郎さん(72)は、46年前に日本で初めて気球のパイロット資格を取ったベテランだ。風向きの巡り合わせで大会成績は振るわなかったが、敗因にはスイスと日本の地理や航空規制の違いもありそうだ。
もっと読む 日本の初代気球パイロット、スイスの空に挑む
おすすめの記事
スイスのチーム、ガス気球競技の飛行距離で世界記録
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのガス気球チーム「フリブール・チャレンジ外部リンク」のローラン・シボッツさんとニコラ・ティエッシュさんが、米国で7日に開幕したガス気球の競技会で3666キロメートルを飛び、ガス気球競技の飛行距離の世界記録を更新した…
もっと読む スイスのチーム、ガス気球競技の飛行距離で世界記録
おすすめの記事
ピカール家によって更新される記録物語
このコンテンツが公開されたのは、
ベルトランは、既に先人が残した名声にふさわしい偉業を達成している。1999年、3度目の挑戦で副操縦士ブライアン・ジョーンと共に熱気球で世界初の世界一周無着陸飛行に成功したのだ。 最初は熱気球に乗って 「ブライトリング・…
もっと読む ピカール家によって更新される記録物語
おすすめの記事
アルプスの空高く スイスの熱気球とその歴史
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには熱気球にまつわる豊かな歴史がある。スポーツ・娯楽としての熱気球は人気で、今年1月20~28日まで開催されたシャトーデーの国際熱気球フェスティバルには、15カ国から集まった70人のパイロットが参加した。(Julie Hunt/SRF/swissinfo.ch)
ヴォー州のスキーリゾート地、シャトーデーで開かれる熱気球フェスティバルは、アルプス地方の熱気球イベントとしては最大だ。この時期、地元のホテルの宿泊数は年間の約15%に相当し、この熱気球フェスティバルは、オフシーズン中の観光を促進するメインイベントとなっている。
実はスイスは、熱気球とは長い歴史的なつながりがある。過去に大きな影響を与えたのは同じ家系のスイス人科学者2人だ。まず、1932年に物理学者、発明家、そして冒険家のオーギュスト・ピカール氏が、世界で初めて熱気球の有人飛行による成層圏到達を成し遂げた。そして合計27回の熱気球飛行と、最終到達高度2万3千メートルの記録を打ち出した。
99年にはその孫にあたるベルトラン・ピカール氏と英国人バルーニストのブライアン・ジョーンズ氏が、熱気球「ブライトリング・オービター3」に乗り、無着陸で世界一周飛行を達成した。
だが、熱気球パイロットの資格を取得するには、およそ1万5千フラン(約170万円)がかかる。若者にとっては少々高いハードルだ。スポーツとしての熱気球の将来性はあるのか。シャトーデー国際熱気球フェスティバルを取材した。
もっと読む アルプスの空高く スイスの熱気球とその歴史
おすすめの記事
100年前のスイス人冒険家が空から撮った世界
このコンテンツが公開されたのは、
冒険家で、パイロット、かつ優秀な写真家だったエドゥアルド・スペルテリーニ(1852~1931)。19世紀末から20世紀初頭にかけ、世界各地を文字通り「飛び回って」撮影した彼の写真は、航空写真が珍しかった当時、大きな反響を呼んだ。
もっと読む 100年前のスイス人冒険家が空から撮った世界
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。