Keystone / Anthony Anex
スイスの市民団体「核兵器禁止を求める同盟」は、国連核兵器禁止条約への加盟を求めるイニシアチブ(国民発議)を立ち上げた。必要な署名が集まれば国民投票が実施される。
このコンテンツが公開されたのは、
核兵器禁止条約は2017年に国連で採択された。スイスは交渉で重要な役割を果たしたが、2018年に署名しないことを決定した。条約には「包括的かつ明確な核兵器の禁止」が盛り込まれている。核兵器の使用、使用するとの威嚇、開発、実験、生産、製造、取得、保有または貯蔵を禁止する。
swissinfo.chのニュースレターはサイトで配信した記事をメールでお届け。登録(無料)はこちら。
同条約は2021年に発効し、アイルランドやオーストリアを含む70カ国が批准している。だが核保有国やほとんどの欧州諸国、西側同盟国は批准していない。スイス政府は3月末、この条約に署名することはスイスの利益にならないと主張し、再検討を拒否した。
カルロ・ソマルーガ議員(社会民主党=SP/PS)は2日の記者発表で、2018年の連邦議会で条約加盟に賛成する動議が採択されたことを強調した。スイス国民は今、議会の決定を実行に移そうとしない連邦内閣(政府)を突き動かすために、国民投票を実施すべきだとした。
NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のアネット・ウィリ氏は、核軍縮は今もスイスの外交政策の優先事項であり、「私たちは有言実行を求めている」と訴えた。
ソマルーガ氏は「核兵器の脅威は現実のものであり、長らく今ほど大きくなったことはない」と話した。この点で、「核兵器禁止条約は核軍縮において必要かつ緊急のパラダイム・シフトを告げるものだ。支持国が増えれば増えるほど、核保有国に対する圧力は大きくなる」と語った。
核兵器はその性質上、国際人道法の原則に反している。核兵器は無差別に人を殺し、比例原則を尊重せず、不必要な苦痛を与え、生命と安全に対する最も基本的な人権を侵害する。
核兵器禁止同盟は、条約を遵守しないことはスイスの伝統に背き、中立性と人道支援の点でスイスの信頼性を損なうものだと主張する。スイスは長期的に平和と安全を促進するために、積極的な役割を果たさなければならないとする。
イニシアチブは、党派を超えて支持を得ている。ミシュリン・カルミ・レ元連邦閣僚や緑の党(GPS/Les Verts)のリサ・マッツォーネ党首、2017年にノーベル化学賞を受賞したジャック・デュボシェ氏らが支持している。
同盟にはICANや市民団体「軍隊なきスイスを目指す会」(GSoA)など20以上の団体も参加している。2026年1月2日までに有権者の署名10万筆をあつめられれば、国民投票で有権者の賛否を問える。
英語からのDeepL翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。