前回2019年のジュネーブ国際モーターショーの様子
© Keystone / Laurent Gillieron
ジュネーブ国際モーターショーが来年、5年ぶりに開催されることが決定した。
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州の日刊紙ラ・トリビューン・ド・ジュネーブが報じた。モーターショーのサンドロ・メスキータ最高経営責任者(CEO)は、会場となるジュネーブのコンベンションセンター「パレクスポ」と契約を結んだと述べた。
ジュネーブモーターショーが最後に開催されたのは2019年。その後は新型コロナウイルス感染症のパンデミックなどで中止が続いていた。世界的な地政学的・経済的な不安から多数の自動車メーカーが今年のジュネーブへの参加を見送ったため、主催者は10月にカタールのドーハで開催されるF1グランプリに合わせてモーターショーを開く。
おすすめの記事
おすすめの記事
光化学スモッグ警報時、一部車の走行禁止 ジュネーブ
このコンテンツが公開されたのは、
大気汚染とそれに伴う健康被害を減らすため、ジュネーブ州政府は国内で初めて、光化学スモッグ警報発令時に環境性能の悪い車両の市内走行を禁止する措置を承認した。
もっと読む 光化学スモッグ警報時、一部車の走行禁止 ジュネーブ
メスキータ氏は、ジュネーブとドーハのモーターショーは補完し合うもので、成功すれば両者に利益をもたらすと説明。「いずれにせよ、今後もジュネーブを離れることは決してない」と断言した。
2019年のジュネーブ国際モーターショーでは、11万平方メートルの会場に150ブランドが集まり、60万人以上の来場者が訪れた。ドーハでのイベントは、3万平方メートルの会場に70ブランドと集客20万人を見込む。
ただ「最後にモノを言うのは自動車メーカー」とし、「出展を見送る企業が多い中、戻ってくる企業も出てきている」と述べた。
ジュネーブ国際モーターショーは1905年に初めて開催。スイス国内最大のイベントで、世界5大モーターショーの1つに数えられる。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
続きを読む
おすすめの記事
新興EVメーカー、スイス拠点のメリットとは
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電気自動車(EV)メーカー、ピエヒ・オートモーティブの共同設立者アントン・ピエヒ氏がswissinfo.chのインタビューに答え、同社の拠点をチューリヒに置いた理由や、「テクノロジー志向の正統派」をターゲットに競争の激しいEV市場に切り込む戦略について語った。
もっと読む 新興EVメーカー、スイス拠点のメリットとは
おすすめの記事
スイス初のEVスポーツカーが誕生
このコンテンツが公開されたのは、
スイス初のEVスポーツカー「Piëch Mark Zero(ピエヒ・マークゼロ)」の全容がついに明らかになった。2人乗りの車で、スイスの企業が開発。世界5大モーターショーの一つと言われる国際自動車見本市ジュネーブモーターショー(7~17日)で公開される。
もっと読む スイス初のEVスポーツカーが誕生
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。