The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

光化学スモッグ警報時、一部車の走行禁止 ジュネーブ

交通
光化学スモッグ警報が出た日は、環境性能の悪い車は通行不能となる Salvatore Di Nolfi / Keystone

大気汚染とそれに伴う健康被害を減らすため、ジュネーブ州政府は国内で初めて、光化学スモッグ警報発令時に環境性能の悪い車両の市内走行を禁止する措置を承認した。

2020年1月15日に施行する。国内、国外のナンバープレートの車両すべてが対象。ドイツとフランスでも類似の措置を取っているところがある。

具体的には?

ジュネーブ市内中心部を走行する車両は、環境性能、つまり汚染の可能性を示すステッカーを掲示しなければならない。ステッカーは6段階に分けられ、最もエコでないものはグレーで、電気自動車や水素自動車はグリーンだ。フランスの認証システム「Crit’Air外部リンク」を取り入れた。

ジュネーブ市内で光化学スモッグ警報が出ると、グレーのステッカーの車両は午前6時~午後10時の間、市内中心部の走行が禁止される。警報が続く場合、次の段階のステッカーの車に禁止範囲が拡大される。

ちず
対象となるエリア Canton Geneva

警報発令はメディアでも放送され、市内にサインが設置される。これを無視し、市内中心部に乗り入れたドライバーは、500フラン(約5万5千円)の罰金が科せられる可能性がある。ステッカーの料金は1枚5フラン。来月からガソリンスタンド、州の自動車局などで購入できる。

障害者用車両、パトカー、消防車、外交官車両、タクシー、バンは規制の対象外となる。

郊​​外から来る車両も対象?

ジュネーブ州以外の地域から来るすべての車も対象になる。業務で使用する車両には2年間の移行期間内に規制に準拠し、州が公表した外部リンクステッカーを掲示しなければならない。その他の自家用車は、2020年1月15日までにステッカーを表示しなければならない。罰金が適用されるのは来年4月1日から。

ステッカー
ステッカー Canton Geneva

1年のうち何日禁止されそう?

過去の気象統計によると、警報が発令される可能性が高いのは7~8月の計2~10日にとどまると当局はみている。光化学スモッグがひどい日は公共交通機関を無料とし、周辺高速道路の制限速度を時速80キロメートルに引き下げる。ジュネーブ州議会のアントニオ・ホジャ―議長は 「経済的自由と健康な空気を吸う権利との間の妥協案を採択した」と述べた。

ジュネーブの光化学スモッグの状況は他の都市と比較してどう?

Iスイスでは、大気汚染が原因で年間4千人以上が早死にしているという統計がある。ジュネーブは人口密度が国内の他都市よりはるかに高い外部リンクため、そうした意味でも注目に値する。しかし、世界各国の大気汚染を調べた世界保健機関の調査外部リンクでは、ジュネーブを含むスイスの都市の空気は他国よりも比較的きれいだ。

反対はあるのか?

ジュネーブは、国内で初めてこのようなステッカーシステムを導入した州であり、連邦環境・運輸省外部リンクからも承認を得たとしている。ドリス・ロイハルト前運輸相は2018年、コンプライアンスのために、そのようなシステムは「連邦レベルでのみ」考えられると述べていた。

スイス・ツーリングクラブ(TCS)のジュネーブ支部は、この新システムに異議を申し立てるという。同支部のフランソワ・メンブレ支部長はジュネーブ州の日刊紙トリビューン・ド・ジュネーブ紙外部リンクの取材に「これらの(地方)政府の決定は覆される可能性がある。州裁判所の意見外部リンクを自信を持って待っているところだ」と述べた。

連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の交通の専門家マティアス・フィンガーさんはスイスの公共ラジオ外部リンク(SRF)に対し、ジュネーブ州の措置は「その場しのぎ」などと批判。公共交通機関の整備拡張の方がはるかに重要だと訴えた。

(英語からの翻訳・宇田薫)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部