スイスのイグナツィオ・カシス大統領(左)とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は首都キーウでの会談後、記者会見を行った
Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved
スイスのイグナツィオ・カシス大統領は21日、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に対し、20日にウクライナで行われたウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談は復興と人道支援が主な焦点だったと語った。
このコンテンツが公開されたのは、
カシス氏はインタビュー外部リンクで「ゼレンスキー大統領との会談は、戦略的なウクライナの状況についてだった。この戦争を終わらせる方法はあるか、厳しい冬にどう備えるか、といったことだ」と説明した。「キーウでは既に寒さを感じられる」
ドイツのフランク・ヴァルター・シュタインマイヤー大統領が安全上の理由で同国訪問を延期したのとは対照的に電撃訪問を決行した理由について、カシス氏はキーウ内やポーランドからの列車の移動は安全だと判断したと語った。「残念ながら直近の攻撃でキーウの町は傷跡があるが、それでも安定し落ち着いた状況にある。だがもちろん戦争地帯ではリスクがゼロになることはない」
カシス氏は20日にウクライナを訪れ、戦争の現状と復興に向け何が必要かを探った。訪問はゼレンスキー大統領のほか、デニス・シュミハリ首相、ドミトロ・クレバ外相と会談した。
議論の中心は、スイスがウクライナに提供できる人道支援や、後の復興への支援策についてだったという。
2月の戦争開始以来、スイスは救援物資680トン以上と食料4750トンをウクライナに送った。現在はスイスの消防・がれき除去設備の輸送準備を進めている。
2022年の輪番制大統領を務めるカシス氏はツイッターで、ウクライナでは「民間インフラに対して攻撃するこの戦争にぞっとした」と投稿した。ロシアのミサイル攻撃を受けたボロジャンカとイヴァンキフの人々の力強さに敬意を示した。
同氏は20日朝、ウクライナを電撃訪問。戦況や人道的状況の把握のほか、同国の復興に向けた準備作業のためだとツイッターで説明した。
ウクライナ・キーウの鉄道駅で、スイス大使のクロード・ヴィルド氏(左)と握手を交わすイグナツィオ・カシス大統領(手前右)。ウクライナ外務相代理ら同国政府関係者も同席した
© Eda/ Pascal Lauener
スイス連邦外務省は「安全上の理由」により、カシス氏の訪問日程の詳細は明かしえていなかった。
カシス氏は、ロシアのウクライナ侵攻開始後まもない3月にポーランドとモルドバを訪問。ウクライナ難民の受け入れとキーウおよび近隣諸国への人道支援について協議した。
7月にはウクライナ復興会議を主催。40カ国・15国際機関の代表が集まった。
スイスには現在、約7万人のウクライナ難民がいる。当局は今後3カ月でさらに増えるとみる。
カシス氏は21日にモルドバを訪問した後、来週ベルリンで開かれる主要7カ国(G7)・欧州委員会共催でウクライナ復興支援を協議する専門家会議に出席する。
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
続きを読む
おすすめの記事
カシス大統領、ロシアを非難 ウクライナへのミサイル攻撃を受け
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス連邦大統領は10日、ウクライナの首都キーウや各都市に対するロシアのミサイル攻撃を非難し、直ちに「無差別攻撃」を停止するよう呼びかけた。
もっと読む カシス大統領、ロシアを非難 ウクライナへのミサイル攻撃を受け
おすすめの記事
ウクライナ「民主主義の発展なくして復興なし」 欧州評議会事務局長
このコンテンツが公開されたのは、
欧州評議会のマリヤ・ペイチノヴィッチ・ブリッチ事務局長はスイス南部ルガーノで4~5日に開催されたウクライナ復興会議で、評議会が設けた民主主義の基準の監視・支援には改善の余地があるとし、加盟各国に基準順守を呼びかけた。
もっと読む ウクライナ「民主主義の発展なくして復興なし」 欧州評議会事務局長
おすすめの記事
スイス主催のウクライナ復興会議、どこまで達成できるか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ルガーノで今月上旬、ウクライナ再建への道筋を探る主要国際会議が開かれる。しかし復興は「言うは易く行うは難し」となるかもしれない。
もっと読む スイス主催のウクライナ復興会議、どこまで達成できるか?
おすすめの記事
ウクライナ復興に向けた「ルガーノ・プラン」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルガーノで今日からウクライナ復興会議が開かれる。戦争で荒廃したウクライナをどうやって復興するのか?復興計画を通じてスイスは何を成し遂げたいのか?
もっと読む ウクライナ復興に向けた「ルガーノ・プラン」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。