Keystone/Karl Mathis
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの郵便局には毎年、サンタクロース宛ての手紙がたくさん届く。送り主は子供から大人までさまざま。一番多いのはスイス西部のフランス語圏からで、次にイタリア語圏、ドイツ語圏と続く。
郵便局の運営事業会社スイス郵便によると、局に届くサンタ宛ての手紙は毎年2万通。対応に当たるのはティチーノ州キアッソの郵便局員らで、クリスマス期間中、サンタクロースに代わって送り主に返事を書いている。
これまで60年間、サンタ宛てでスイス郵便に送られた手紙は「送達不能」として、クリスマス前にこの局員らのチームに転送されてきた。手紙を受け取ったサンタ局員らが、小さな贈り物と一緒に送り主のもとへ返事を届ける。
昨年、サンタ宛ての手紙のうち96%は返事が発送された。295通は海外の子供たち宛てだった。子供たちの「サンタさんへのお願い」はさまざまだ。昨年は、おもちゃのレゴブロックや家庭用ゲーム機、自転車など欲しいものをずらりと書いたリストが入っていた手紙もあれば、両親に仲直りしてほしい、世界から戦争をなくして欲しいという個人的なお願いもあったという。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスに世界一大きいクリスマスリース
このコンテンツが公開されたのは、
スイス東部、ザンクト・ガレン州のモスナングに世界一大きいクリスマスリース(Adventskranz)がお目見えした。
もっと読む スイスに世界一大きいクリスマスリース
おすすめの記事
川に飛び込むサンタ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・チューリヒで3日、聖ニコラウス寒中水泳大会(Samichlaus-Schwimmen)が開かれた。水着とサンタの帽子だけを身にまとい、324人がチューリヒ湖に注ぐリマット川に飛び込んだ。
もっと読む 川に飛び込むサンタ
おすすめの記事
お仕置きサンタがやってくる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは12月6日聖ニコラウスの日、司教冠(ミトラ)をかぶった子供の守護聖人である聖ニコラウスが、暗い服を纏った従者を連れ、森からロバに乗って来るという伝承がある。そして、悪い子にお仕置きするため、従者は枝木の鞭を手…
もっと読む お仕置きサンタがやってくる
おすすめの記事
ローザンヌでクリスマスマーケット
このコンテンツが公開されたのは、
直径12メートルの巨大シャンデリアを舞台に音楽隊やアクロバットが観客の頭上を舞う。スイス西部、フランス語圏ローザンヌのクリスマスマーケット「ボ・ノエル(BÔ NOËL)外部リンク」が開幕した。 待降節の始まりを告げるショ…
もっと読む ローザンヌでクリスマスマーケット
おすすめの記事
伝説の山 ピラトゥス山頂のクリスマスマーケット
このコンテンツが公開されたのは、
標高2100メートルの山の上にクリスマスの市が立つ―?古都ルツェルン近郊にあるピラトゥス山頂で17~19日、欧州で最も標高の高いクリスマスマーケットが開かれた。 スイスなど欧州各地ではクリスマスが近づくと主要駅や街中の広…
もっと読む 伝説の山 ピラトゥス山頂のクリスマスマーケット
おすすめの記事
クリスマスはもうすぐ 光のスペクタクル
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ中央駅前にあるスイス国立博物館で16日、イルミネーションと音楽が織り成すイベント「イルミナリウム」が始まった。
もっと読む クリスマスはもうすぐ 光のスペクタクル
おすすめの記事
スイス初のATM設置から50年
このコンテンツが公開されたのは、
1967年11月1日、チューリヒにスイス初の現金自動支払機(ATM)が登場した。この日以来、200フランを上限に昼夜問わずいつでも現金を下ろすことができるようになった。
もっと読む スイス初のATM設置から50年
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。