スイスでは企業トップの高額報酬への反発が高い
Keystone
スイス政府が21日発表した報告書外部リンクによると、国の委託を受け公共事業を営む民間企業の経営者報酬が減少している。主な要因はボーナスの減額だ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB/CFF)のアンドレアス・マイヤー総裁が2018年に受け取った報酬は98万7442フラン(約1億900万円)と、初めて100万フランを割り込んだ。17年は100万7千フランだった。
スイス郵便の金融部門ポスト・ファイナンスのハンスルエディ・ケーニヒ社長は82万8977フラン、国営の武器製造会社ルアグ(RUAG)のウルス・ブライトマイヤー最高経営責任者(CEO)は77万6795フラン、スイス傷害保険公社(SUVA)のフェリックス・ヴェーバーCEOは61万3375フランだった。
スイス郵便傘下のバス会社ポストバスのスザンヌ・ルオフ前CEOは、同社による不正事件の責任を取って18年6月に辞任したが、年末までの報酬が62万フランと前年(61万フラン)より多かった。うちボーナスは45万3280フランで、不正事件の捜査に決着がつくまで支払いは保留されている。
私企業の年収はさらに高い。2018年のCEO報酬調査によると、製薬大手ロシュや銀行UBSでは1400万フランを超える。
スイスでは13年、役員報酬に上限を設けるイニシアチブ(国民発議)が国民投票にかけられた。投票では否決されたものの、高額報酬に対する批判の目は厳しくなった。またイニシアチブの一部は法律に取り込まれ、上場企業の役員報酬は株主の採決が必要になり、「ゴールデンパラシュート」や「黄金の手錠」と称される特別待遇を禁止している。
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
続きを読む
おすすめの記事
スイス大手銀行がCEOの報酬上限を1億円に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス第3のライファイゼン銀行が、7月1日から最高経営者(CEO)の年間報酬を上限100万フラン(約1億1千万円)にする。同行が15日、ヴァレー(ヴァリス)州クラン・モンタナで開かれた株主総会で発表した。
もっと読む スイス大手銀行がCEOの報酬上限を1億円に
おすすめの記事
スイスの大企業、過半数は外国人CEO
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の半数以上が経営トップに外国人を据えている。スイスの株式指数SMI Expanded Indexを構成する大企業50社のうち、最高経営責任者(CEO)に非スイス国籍者が就いている企業は52%に上る。
もっと読む スイスの大企業、過半数は外国人CEO
おすすめの記事
スイス大企業の役員報酬、6.3億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の役員報酬が大きく減少している。2017年の大手20社の中央値は3割近く下がり、金融危機直後の2009年以来の低水準になった。
もっと読む スイス大企業の役員報酬、6.3億円
おすすめの記事
スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州諸国の最高経営責任者(CEO)の報酬比較調査で、スイスが再びトップに立った。調査では、この一年で報酬額が全体的に上昇したこともわかった。
もっと読む スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
おすすめの記事
スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業では、社内で最も年収の多い人は最も少ない人の平均143倍を得ていることが分かった。2013年に上場企業の経営者らに支払われる法外な報酬の抑制を目指すイニシアチブ(国民発議)が圧倒的多数で可決されたが、年収格差の縮小は進んでいない。
もっと読む スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
おすすめの記事
UBS、産休で長期のボーナス減額 女性行員ら反発
このコンテンツが公開されたのは、
産休を取得した女性のボーナスを何年にもわたり減額する。そんな慣例が存在するスイスの金融最大手UBSで、女性キャリア行員たちからの批判の声が高まっている。ジェンダー平等に対する同行の姿勢も問われる問題だ。
もっと読む UBS、産休で長期のボーナス減額 女性行員ら反発
おすすめの記事
銀行の信頼回復は道半ば
このコンテンツが公開されたのは、
金融危機から10年。スイスの銀行はようやく国民からの信頼を取り戻した。だがスイス国民の3分の2以上は、銀行が依然として不正やマネーロンダリングの温床になっているとみている。
もっと読む 銀行の信頼回復は道半ば
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。