スイスでは企業トップの高額報酬への反発が高い
Keystone
スイス政府が21日発表した報告書外部リンクによると、国の委託を受け公共事業を営む民間企業の経営者報酬が減少している。主な要因はボーナスの減額だ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB/CFF)のアンドレアス・マイヤー総裁が2018年に受け取った報酬は98万7442フラン(約1億900万円)と、初めて100万フランを割り込んだ。17年は100万7千フランだった。
スイス郵便の金融部門ポスト・ファイナンスのハンスルエディ・ケーニヒ社長は82万8977フラン、国営の武器製造会社ルアグ(RUAG)のウルス・ブライトマイヤー最高経営責任者(CEO)は77万6795フラン、スイス傷害保険公社(SUVA)のフェリックス・ヴェーバーCEOは61万3375フランだった。
スイス郵便傘下のバス会社ポストバスのスザンヌ・ルオフ前CEOは、同社による不正事件の責任を取って18年6月に辞任したが、年末までの報酬が62万フランと前年(61万フラン)より多かった。うちボーナスは45万3280フランで、不正事件の捜査に決着がつくまで支払いは保留されている。
私企業の年収はさらに高い。2018年のCEO報酬調査によると、製薬大手ロシュや銀行UBSでは1400万フランを超える。
スイスでは13年、役員報酬に上限を設けるイニシアチブ(国民発議)が国民投票にかけられた。投票では否決されたものの、高額報酬に対する批判の目は厳しくなった。またイニシアチブの一部は法律に取り込まれ、上場企業の役員報酬は株主の採決が必要になり、「ゴールデンパラシュート」や「黄金の手錠」と称される特別待遇を禁止している。
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
おすすめの記事
スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
このコンテンツが公開されたのは、
シェンゲン協定域外の旅行者のデータは、スイスを含む加盟国の国境で今後、自動的に記録される。
もっと読む スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
おすすめの記事
スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民議会(下院)の委員会は4日、新聞の配達費用の補助金を引き上げる内容の郵便法改正案を提出した。
もっと読む スイス議会、新聞配達費用の補助金を引き上げ
おすすめの記事
賃金分析「罰則・対象拡大が必要」 スイス労働団体
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの労働組合など52団体が3日、政府に男女賃金差別を撤廃するための法制強化を求める公開書簡を発表した。
もっと読む 賃金分析「罰則・対象拡大が必要」 スイス労働団体
おすすめの記事
スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が3日発表した2024年度決算確報は、807億フラン(約13.5兆円)の黒字だった。速報時点の見込み通り、連邦政府・州に30億フランを配当する。
もっと読む スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算
続きを読む
おすすめの記事
スイス大手銀行がCEOの報酬上限を1億円に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス第3のライファイゼン銀行が、7月1日から最高経営者(CEO)の年間報酬を上限100万フラン(約1億1千万円)にする。同行が15日、ヴァレー(ヴァリス)州クラン・モンタナで開かれた株主総会で発表した。
もっと読む スイス大手銀行がCEOの報酬上限を1億円に
おすすめの記事
スイスの大企業、過半数は外国人CEO
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の半数以上が経営トップに外国人を据えている。スイスの株式指数SMI Expanded Indexを構成する大企業50社のうち、最高経営責任者(CEO)に非スイス国籍者が就いている企業は52%に上る。
もっと読む スイスの大企業、過半数は外国人CEO
おすすめの記事
スイス大企業の役員報酬、6.3億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業の役員報酬が大きく減少している。2017年の大手20社の中央値は3割近く下がり、金融危機直後の2009年以来の低水準になった。
もっと読む スイス大企業の役員報酬、6.3億円
おすすめの記事
スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州諸国の最高経営責任者(CEO)の報酬比較調査で、スイスが再びトップに立った。調査では、この一年で報酬額が全体的に上昇したこともわかった。
もっと読む スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
おすすめの記事
スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業では、社内で最も年収の多い人は最も少ない人の平均143倍を得ていることが分かった。2013年に上場企業の経営者らに支払われる法外な報酬の抑制を目指すイニシアチブ(国民発議)が圧倒的多数で可決されたが、年収格差の縮小は進んでいない。
もっと読む スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
おすすめの記事
UBS、産休で長期のボーナス減額 女性行員ら反発
このコンテンツが公開されたのは、
産休を取得した女性のボーナスを何年にもわたり減額する。そんな慣例が存在するスイスの金融最大手UBSで、女性キャリア行員たちからの批判の声が高まっている。ジェンダー平等に対する同行の姿勢も問われる問題だ。
もっと読む UBS、産休で長期のボーナス減額 女性行員ら反発
おすすめの記事
銀行の信頼回復は道半ば
このコンテンツが公開されたのは、
金融危機から10年。スイスの銀行はようやく国民からの信頼を取り戻した。だがスイス国民の3分の2以上は、銀行が依然として不正やマネーロンダリングの温床になっているとみている。
もっと読む 銀行の信頼回復は道半ば
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。