
スキーW杯・ツェルマット大会、雪不足で中止

スイスに本部を置く国際スキー連盟(FIS)は22日、10月29~30日に予定されていたアルペンスキーワールドカップ・男子ダウンヒルのレースは「雪不足とレース場の最終セクションの安全状況により」中止せざるを得ず、代替レースは行わないと発表した。
男子ダウンヒルのコースとなる「グランベッカ」は、ツェルマットの標高3700メートル地点をスタートし、イタリアのチェルヴィニアの標高2835メートル地点にあるラグ・シーメ・ビアンチェでゴールする全長4キロメートルのコース。大部分は1メートル以上の雪に覆われているが、ここ数週間の温暖な気温のため、ラスト300メートル部分で雪が不足していた。
同レースは、雄大なマッターホルンを背景に、アルペンスキーのワールドカップ史上初の国境を越えた大会となる予定だった。
また同コースで11月5~6日にかけて予定されていた女子ダウンヒル(チェルヴィニア大会)に関しても、25日に雪の状態を検証した結果、中止が決定した*。代替レースは同じく予定されていない。これにより、アルペンスキー史上初の国境越えレース実現の夢は、男女とも完全に打ち砕かれた。
来秋のマッターホルン初回レースを実現すべく、関係者らはすでに動き出しているとのこと。
*本情報は、25日に追記しました。
英語からの翻訳:シュミット一恵

おすすめの記事
人工雪は冬季五輪を救う?

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。