ゴッタルドベーストンネルの入り口で発生した渋滞は1999年以降最大となった
Keystone
スイス南東部のサン・ベルナルディーノトンネルで24日早朝、18日のバス火災以降続いていた通行止めが約1週間ぶりに解除された。
このコンテンツが公開されたのは、
バス火災により、トンネル内の全長約100メートルのエリアが損傷。ほとんどが電子機器や安全装置の故障で、修理作業のため通行止め解除に時間がかかっていた。点検作業のため、26日の午前1時~3時は一時通行止めとなる。
18日午後、トンネル出口の500メートル手前でドイツの22人乗り長距離バスから火災が発生。乗客は全員避難して無事だったが、事故の影響でトンネルは閉鎖。代替ルートのゴッタルドベーストンネルの北側入り口が最大28キロメートル渋滞するなど周辺の幹線道路に大きな乱れが生じた。
>>3連休を襲ったゴッタルドベーストンネルの大渋滞
サン・ベルナルディーノトンネルはスイスからイタリアなど欧州南部に抜ける幹線道路上にあり、スイスを南北に縦断するゴッタルドベーストンネルの代替ルート。週末は観光客の車などで混み合う。事故が起きた18日は、3連休の前日だった。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
スキーリゾートのスプロール現象、集約型インフラが有効?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァリス(ヴァレー)州にある人気のスキーリゾート地ヴェルビエで、都市が無秩序に拡大する「スプロール現象」が進み、交通渋滞を引き起こすなど問題になっている。この現象に詳しい連邦工科大学ローザンヌ校の研究者フィオナ・ピア氏は緩和策として、住宅や公共施設、交通機関を一つの建造物に集約したインフラモデルの導入を提唱。自然に優しくより多くの観光客を収容できるメリットもあるという。スイスインフォの記者がヴェルビエで同氏に話を聞いた。
ヴェルビエは1950年代にスキーリゾートを開業。国内の他のリゾートと同様、統一的な都市交通計画がないまま自然発生的に発展してきた町だ。11月下旬の曇った日にもかかわらず、景観は息をのむほど美しく、町は華やかに飾り立てられている。スキーシーズンの繁忙期はまだ先だが、道路は車で混雑。歩くのが一苦労だ。
ピア氏は「ヴェルビエの面積は約5平方キロメートルで、徒歩で回るには広い。この町は車の利用を前提に発展してきた」と説明する。
交通事情は悪い。バスと乗用車が同じ車線を走り、車以外に有効な移動手段がない。ピア氏は、騒音と交通の不便さが町の深刻な問題だと指摘する。
もっと読む スキーリゾートのスプロール現象、集約型インフラが有効?
おすすめの記事
安い、速い、環境に優しい カーゴバイクがスイスで人気
このコンテンツが公開されたのは、
首都ベルンではカーゴバイクの数はそれほど多くないものの、使う人は着実に増えている。例えばインドでおなじみの三輪タクシー「リキシャ」もその一つ。運転手のソーハン・ラルさんはインドのスラム出身だが、今はこの町で電動アシスト…
もっと読む 安い、速い、環境に優しい カーゴバイクがスイスで人気
おすすめの記事
ゴッタルド 第2道路トンネル計画をめぐる激しい議論
このコンテンツが公開されたのは、
老朽化が進むゴッタルド道路トンネルは補修の必要に迫られている。工事の間も、南北を結ぶ重要な交通路の機能を保障するため、連邦政府は第2道路トンネルの建設を提案。だが、反対派は交通量や環境にかかる負担の増大を懸念している。この案件は2月28日の国民投票にかけられる。
もっと読む ゴッタルド 第2道路トンネル計画をめぐる激しい議論
おすすめの記事
鉄道インフラの新しい財源に関する法案を問う
このコンテンツが公開されたのは、
交通渋滞を緩和させ、電車内の座席数を増加。長距離電車を30分ごとに運行させ、すべての地域へ路線を拡張、貨物輸送も増強させる。政府と議会が提案する「鉄道のインフラ拡充と費用に関する法案(FABI/FAIF、以下FABI法…
もっと読む 鉄道インフラの新しい財源に関する法案を問う
おすすめの記事
事故多発 危険なトンネルの出入口
このコンテンツが公開されたのは、
交通量が国内最大のグブリストトンネル(Gubrist-Tunnel)で頻繁に起きる事故がこの事実を明らかにしている。 スイス全土に張り巡された高速道路は全長1800キロメートルに及ぶ。うち、11%から12%の道路上に2…
もっと読む 事故多発 危険なトンネルの出入口
おすすめの記事
国土の狭いスイスでも通勤のストレス
このコンテンツが公開されたのは、
長距離の通勤は費用がかさむ上に環境を汚染するという難点がある。しかしその反面、移動中にほかの人と話をしてリラックスしたり、私生活と仕事を切り離す距離を置けたりという利点もある。 増える長距離通勤 世界の人々は職場まで長…
もっと読む 国土の狭いスイスでも通勤のストレス
おすすめの記事
新ゴッタルドトンネルに寄せられる「称賛の嵐」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの交通政策に対し外国から寄せられる「称賛の嵐」に、顔を赤らめそうになるというロイエンベルガー運輸相に話を聞いた。 swissinfo.ch : あなたにとってトンネルとは何ですか? ロイエンベルガー : 山の克服で…
もっと読む 新ゴッタルドトンネルに寄せられる「称賛の嵐」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。