研究によると、気温が4度上昇するとスイスでは事実上すべてのスキー場で雪不足のリスクが非常に高くなる
Ap
気温が4度上昇すると、スイスのスキー場の4割は人工雪を使っても雪不足に陥る――こんな予測研究が英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。
このコンテンツが公開されたのは、
フランスとオーストリアの研究チームが28日付で発表した研究外部リンクでは、欧州28カ国にあるスキー場2234カ所を調査した。スイスのスキー場203カ所、総面積144平方キロメートルも対象となった。
1年おきに雪が少ない年がくる状態を「雪不足のリスクが非常に高い」と定義。モデリングによると、気温が4度上昇すると欧州の全てのスキー場で雪不足になるリスクが非常に高くなる。スイスではスキー場の99%で人工雪がなければ立ち行かなくなる。
パリ協定の目標通り気温上昇を1.5度に抑えれた場合でも、スイスの5%、欧州全体では32%のスキー場で雪不足のリスクが高くなる。
人工雪
調査は人工雪で雪不足のリスクを大幅に軽減できるが、それにも限界があると指摘した。気温が2度上昇した場合、人工雪の比率が50%でも欧州スキー場の約27%が雪不足の非常に高いリスクを抱える。4度上昇すれば71%に広がる。
スイスでは2度上昇で5カ所、4度上昇で38%のスキー場が人工雪を使っても雪不足の非常に高いリスクに見舞われる。スイス連邦統計局(2021年)によると、スイスアルプス地域では全ゲレンデの53%を人工雪でカバーできる。研究の仮定に近い数字だが、研究は人工雪が水や電気の需要も増加させるという弊害も指摘した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
スイス経済に「スキー場」が重要な理由
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、一部のスイス周辺国はスキー場を閉鎖した。それとは対照的に、スイスはスキー場の営業を原則認めている。アルプス地方の経済は、スキー場と冬場の観光に大きく依存している。
もっと読む スイス経済に「スキー場」が重要な理由
おすすめの記事
スキーW杯・ツェルマット大会、雪不足で中止
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに本部を置く国際スキー連盟(FIS)は22日、10月29~30日に予定されていたアルペンスキーワールドカップ・男子ダウンヒルのレースは雪不足で中止すると発表した。
もっと読む スキーW杯・ツェルマット大会、雪不足で中止
おすすめの記事
人工雪は冬季五輪を救う?
このコンテンツが公開されたのは、
北京冬季五輪で使われている人工雪が環境にどんな影響をもたらすかを巡り、議論が起こっている。世界中のスキー場の存続が人工雪頼みになっており、スイスもその例外ではない。
もっと読む 人工雪は冬季五輪を救う?
おすすめの記事
雪不足と記録的な高温に悩むスイスのスキー場
このコンテンツが公開されたのは、
広がる緑の山肌、続く温暖な気候、中・低地のぬかるんだゲレンデ。異常気象に伴う雪不足が、スキーヤーやスイスのリゾート関係者の頭を悩ませている。
もっと読む 雪不足と記録的な高温に悩むスイスのスキー場
おすすめの記事
スイス人のDNA、スキー
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの危機が欧州を襲う前、ベルンのスイスアルプス博物館外部リンクで「記憶の落とし物保管所(Fundbüro für Erinnerungen)」と題した展示が開かれた。古いスキー用具にトロフィー、スキーで骨…
もっと読む スイス人のDNA、スキー
おすすめの記事
緑のシュプール
このコンテンツが公開されたのは、
山をスキーで滑降するのに、必ずしも雪は必要ない。草原の上を滑る「草スキー(グラススキー)」も楽しいものだ。
もっと読む 緑のシュプール
おすすめの記事
人工雪を効率的に グシュタードの取り組み
このコンテンツが公開されたのは、
慢性的な雪不足に悩むスキー場。人工雪に頼らざるを得ないスキー場も少なくないが、水や電気など経費もかかり環境への負荷も高い。スイス有数のスキーリゾート、グシュタードは、一つの解決策を見出した。
もっと読む 人工雪を効率的に グシュタードの取り組み
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。