The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス金融当局、「仮想通貨リブラは決済システムの認可が必要」 声明発表

リブラのロゴ
Keystone / Kay Nietfeld

スイス連邦金融市場監督局(FINMA)は11日、米フェイスブック社が独自に発行を計画する仮想通貨「リブラ」について、決済システムに該当し関連法を順守するよう求める声明外部リンクを発表した。リブラの発行を司るフェイスブックの子会社「リブラ協会」がジュネーブに本拠を置くことから、スイス金融当局の対応が米国を始め世界から注目されていた。

おすすめの記事

リブラ外部リンクは相場を安定させるため複数の国の通貨や短期国債を担保にする「ステーブルコイン」に分類される。FINMAは2018年に仮想通貨などトークン(デジタル権利証)を3分類しそれぞれが順守すべき法令を整理した指針を発表したが、ステーブルコインそのものを規制する法制度はない。このためリブラ協会がFINMAに対し、どのような基準を満たすべきか照会していた。

FINMAは声明で、リブラは現在の発行計画によればスイスの金融市場インフラ法に基づく「決済システム」の認可が必要だと明記。スイスの決済システムは国際水準である「金融市場インフラのための原則」に基づき、サイバーリスクなどへの対処を求めている。反マネーロンダリング(資金洗浄)法にも則る必要がある。

「同じリスクには同じルールを」原則を踏襲し、一般の決済システムが備えるべき引当金も必要だとする。リブラは一般の決済システムよりリスクが高いことから、資本配分や流動性、リスク分散、引当金管理の分野などで追加的な要件が課される。銀行法の規定が適用される可能性があるとする。

FINMAは引当金の管理に関する収益とリスクは、ステーブルコインを所有する一般消費者ではなく、リブラ協会が引き受けるべきだと強調した。またコーポレートガバナンス(企業統治)や反資金洗浄については国際的な規制も考慮するよう求めた。税法や競争法、データ保護法に関してはFINMAの権限外だとする。

FINMAによる営業許可の手続きは、該当の申請をFINMAが受領してから始まる。それまで個別企業の認可の経緯については口外されないとした。一方、リブラ協会は11日、FINMAに決済システム業の許可を申請したと発表外部リンクした。

FINMAの声明に先立ち、スイス銀行協会は10日、ウェブサイトで「リブラは銀行業の認可が必要だ」とする見解外部リンクを表明していた。FINMAは「銀行に似たようなリスクはある」としながらも、銀行業に当たるとは認定しなかった。

5日にはスイス国立銀行(中央銀行)のトーマス・ジョルダン総裁が「外貨担保型のステーブルコインがスイスで流通すると、金融政策の効力が発揮されなくなる」との懸念を表明。10日には米国のシガル・マンデルカー財務次官(テロ・金融情報担当)がベルンの米国大使館で記者会見し、リブラは法人登録先に関わらず米国の資金洗浄対策の規制を守る必要があるとの認識を示していた。

一方、スイス連邦政府は8月、上院のビルラー・ハイモ・プリスカ議員から質問主意書外部リンクでリブラに対する政府見解を問われ、「(スイスの)経済的位置にとって前向きな動き」であり、関連規制に関して「改正は必要ない」と回答していた。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部