The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス映画「アラ・カチュー」アカデミー賞短編部門にノミネート

アリーナ・トゥルドゥママトヴァ
アリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジム Filmgerberei

ドイツ・スイス両国籍のマリア・ブレンドル氏(38)が脚本・監督を務めた映画「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」が今年のアカデミー賞短編実写映画部門にノミネートされた。

38分の同作の舞台はキルギスタン。主人公はアリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジムだ。大学に行くのを夢見ているが、誘拐され、見知らぬ人との結婚を強いられる。セジムに突き付けられた選択肢は2つ。結婚を拒んで村八分になるか、夢を実現するために結婚するか、だ。

▼「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」予告編

外部リンクへ移動

ブレンドル監督は、「アラ・カチュー」と呼ばれる誘拐結婚はキルギスタンでは禁止されているが、他の国々では伝統を装って根付いている、と同作のウェブサイト外部リンクで語った。悲運から逃げられる少女はほんの一握りだという。

「社会的に追放されるのを恐れて、運命を受け入れてしまう人が多い」

ブレンドル氏は、映画を通じて「女性の権利に対する社会の意識を高め、声なき声を世の中に届けたい」と語った。

ドイツ生まれのブレンドル氏はチューリヒ芸術大学卒業。現在はチューリヒに住み制作活動を行っている。

過去30年以上、スイスの俳優や監督はアカデミー賞を受賞していない。1991年に最優秀外国語映画賞を受賞したサヴィアー・コラー監督「ジャーニー・オブ・ホープ」(1991年)が最後だ。

8日発表された短編実写映画賞の最終候補は5本。第94回アカデミー賞は来月27日にハリウッドで発表される。

(英語からの翻訳・ムートゥー朋子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部