アリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジム
Filmgerberei
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ・スイス両国籍のマリア・ブレンドル氏(38)が脚本・監督を務めた映画「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」が今年のアカデミー賞短編実写映画部門にノミネートされた。
38分の同作の舞台はキルギスタン。主人公はアリーナ・トゥルドゥママトヴァ演じる19歳の少女・セジムだ。大学に行くのを夢見ているが、誘拐され、見知らぬ人との結婚を強いられる。セジムに突き付けられた選択肢は2つ。結婚を拒んで村八分になるか、夢を実現するために結婚するか、だ。
▼「Ala Kachuu―Take and run(仮題:アラ・カチュー 誘拐結婚)」予告編
ブレンドル監督は、「アラ・カチュー」と呼ばれる誘拐結婚はキルギスタンでは禁止されているが、他の国々では伝統を装って根付いている、と同作のウェブサイト外部リンクで語った。悲運から逃げられる少女はほんの一握りだという。
「社会的に追放されるのを恐れて、運命を受け入れてしまう人が多い」
ブレンドル氏は、映画を通じて「女性の権利に対する社会の意識を高め、声なき声を世の中に届けたい」と語った。
ドイツ生まれのブレンドル氏はチューリヒ芸術大学卒業。現在はチューリヒに住み制作活動を行っている。
過去30年以上、スイスの俳優や監督はアカデミー賞を受賞していない。1991年に最優秀外国語映画賞を受賞したサヴィアー・コラー監督「ジャーニー・オブ・ホープ」(1991年)が最後だ。
8日発表された短編実写映画賞の最終候補は5本。第94回アカデミー賞は来月27日にハリウッドで発表される。
(英語からの翻訳・ムートゥー朋子)
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
スイス映画の秀作「オルガ」、誕生のストーリー
このコンテンツが公開されたのは、
フランス出身でスイス西部・ヴヴェイを拠点に活動する若手映画監督エリー・グラップ氏が、長編デビュー作「オルガ(原題:Olga)」の制作過程と国際的な成功について語った。
もっと読む スイス映画の秀作「オルガ」、誕生のストーリー
おすすめの記事
スイス、米国の「学生アカデミー賞」2018で銀賞受賞
このコンテンツが公開されたのは、
アルツハイマーをテーマに扱った同作品は24分の短編で、ゲルチュさんの卒業制作作品。世界各国400校から応募があった計1600作品の中から選ばれた。同作品はこれにより2019年アカデミー賞のノミネート資格を得た。 チューリ…
もっと読む スイス、米国の「学生アカデミー賞」2018で銀賞受賞
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。