シュヴィンゲン2019年大会で優勝したクリスティアン・シュトゥッキさん(えんじ色のシャツ)
Keystone / Ennio Leanza
スイス相撲シュヴィンゲンの全国大会が25日、ツークで行われ、クリスティアン・シュトゥッキさん(34)がチャンピオンに輝いた。
このコンテンツが公開されたのは、
シュヴィンゲン外部リンクはレスリングの一種でスイスの国技。牛やヤギの放牧のため、夏を山で過ごす牧夫たちの娯楽として始まった。全国大会は3年に一度開かれる。
シュトゥッキさんは25日午後の決勝に出場。約40秒でスイス中部出身の新顔ジョエル・ヴィッキさん(22)の背中を地面に付けた。
シュトゥッキさんはスイス公共放送(SRF)のインタビューに「自分でも信じられない。でも本当にうれしい」と興奮冷めやらぬ表情で語った。
シュトゥッキさんは2013年大会でも決勝に進出したが、マティアス・ゼムパッハさんに敗れている。34歳のチャンピオンは過去最高齢だ。
優勝を決め、観衆の声援にこたえるシュトゥッキさん
Keystone / Ennio Leanza
新王者となったシュトゥッキさんには、優勝賞品の雄牛が贈られた。
ウエリ・マウラー大統領(右)から優勝をたたえられるシュトゥッキさん。賞品はもちろん牛
Keystone / Ennio Leanza
19世紀末に始まったこの伝統的な夏祭りは3年に1回開催され、メディアでも大きく取り上げられる。
リングはおがくずでできている。相手がはいている短いズボンをつかんで引き倒し、背中を地面に付ければ勝ちだ。シュヴィンゲンはスイス国外ではほとんど知られていないスポーツだが、スイスにルーツを持つ外国人の出場者も時に出てくる。
スイスにはほかにも、伝統の石投げ競技や、ゴルフと野球を合わせたようなスポーツ「ホルヌッセン」がある。
主催者によると、23~25日の期間中の参加者は40万人以上。スポーツイベントとしては国内最大だ。
本物の王
大会は人々の交流促進のほか、国の結束を強め、スイスのアイデンティティーを祝う祭りでもある。その一方で、このイベントを存続させるべきなのかどうか、と議論を投げかけたメディアもある。
今大会には、ツークとの個人的なつながりが縁で招待されたトンガの王が出席した。
次回大会外部リンクは2022年、バーゼル近郊のプラッテルンで開かれる。
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
風習・祭り
このコンテンツが公開されたのは、
カーニバルからヨーデルフェスティバルまで、スイスの風習や伝統は州によって多彩に異なる。 バーゼルのカーニバルで騒々しい不協和音の音楽を奏でるグッゲンミュージックの音楽隊(写真)、ベルンの玉ねぎ市、アルプスの山村で開催され…
もっと読む 風習・祭り
おすすめの記事
日本人がスイスに来て驚くこと
このコンテンツが公開されたのは、
雄大なアルプスに囲まれたハイジの国、スイス。旅行して、住んでみて、びっくりしたことは?
もっと読む 日本人がスイスに来て驚くこと
おすすめの記事
スイス相撲大会、30歳のグラネールさんが王者に
このコンテンツが公開されたのは、
8月最後の週末にかけ開催されたスイス相撲大会で28日、マティアス・グラネールさん(30)が王者に輝いた。30歳の勝者は1940年以来。
もっと読む スイス相撲大会、30歳のグラネールさんが王者に
おすすめの記事
スイス相撲大会、五つのポイントから分析
このコンテンツが公開されたのは、
今日26日から3日間、第44回連邦シュヴィンゲン&エルプラーフェスト2016(スイス相撲・アルプス地方伝統スポーツ大会)が、ラ・ブロワ地方で開催される。3年ごとに催されるこの大会は、スイス最大のスポーツイベントであり、国民が一丸となって盛り上げる国家的な祭典でもある。この3日間で約25万人の観客が見込まれ、入場切符はすでに完売した。
もっと読む スイス相撲大会、五つのポイントから分析
おすすめの記事
おがくずの上の王者
このコンテンツが公開されたのは、
「連邦シュヴィンゲン・アルプス祭」は3年に1度のスイス最大のスポーツイベント。主催者の予想を上回る25万人が訪れた。 王者の貫録を示せ! 今回の全国大会1カ月前にブリューニクやシュヴェークアルプなどで行われた地方大会で…
もっと読む おがくずの上の王者
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。