ゴダール監督と親交の深いスイス人のファブリス・アラーニョ撮影監督(右)が代理で賞を受け取った。左は女優のケイト・ブランシェット審査委員長
Keystone
19日に幕を閉じた第71回カンヌ国際映画祭で、スイス・フランスのジャン・リュック・ゴダール監督(87)が特別賞「スペシャル・パルムドール」を受賞した。同映画祭に出品された監督の最新作「Le Livre d’Image(原題)」と、長年の映画界への功績をたたえられた。
このコンテンツが公開されたのは、
女優のケイト・ブランシェット審査委員長は、ゴダール監督を「映画を変え続けてきた人物」とたたえ、最新作は「他の映画とは一線を画している」と高く評価した。ゴダール監督は授賞式に出席しなかったが、ソーシャルメディアを通じて記者会見を行った。
ゴダール監督は2010年に米アカデミー名誉賞、2年後の12年にはスイス映画名誉賞をそれぞれ受賞している。
ゴダール監督はフランス・パリでスイス人の父親とフランス人の母親のもとに生まれた。1953年からスイス国籍を保有。ジャン・ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ出演の「勝手にしやがれ」は1960年にベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞した。
ゴダール監督はこれまでに40本以上の映画、映像作品を手がけた。代表作に「気狂いピエロ」のほか「ワン・プラス・ワン/悪魔を憐れむ歌」や「さらば、愛の言葉よ」などがある。
パルムドールを手に笑顔を見せる是枝裕和監督
Keystone
今年の最高賞パルムドールは是枝裕和監督の「万引き家族」が受賞。審査員特別グランプリはスパイク・リー監督(米国)の「BlacKkKlansman(原題)」が輝いた。
おすすめの記事
おすすめの記事
ヌーベルバーグの巨匠 ジャンリュック・ゴダールに捧げる敬意
このコンテンツが公開されたのは、
1930年12月3日パリで生まれたゴダールは、スイス人の両親を持つ。後に仏ソルボンヌ大学で民俗学を学ぶ。そして映画批評家を経た55年、スイスのグランド・ディクサンス・ダムの建設作業を記録した最初の短編映画「コンクリート作…
もっと読む ヌーベルバーグの巨匠 ジャンリュック・ゴダールに捧げる敬意
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
パルムドールのトロフィーはどうやって作られている?
このコンテンツが公開されたのは、
8日に開幕した仏カンヌ国際映画祭。最高賞「パルムドール」のトロフィーは、スイス・ジュネーブの工房で作られている。大きなクリスタルの塊とイエローゴールドから、8人の腕利きの職人が美しいトロフィーに仕上げる。
もっと読む パルムドールのトロフィーはどうやって作られている?
おすすめの記事
スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
このコンテンツが公開されたのは、
カンヌ国際映画祭組織委員会は27日、第71回カンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)で、スイスのウルスラ・メイヤー監督(46)が審査委員長を務めると発表した。映画祭は5月8日に開幕。映画祭全体の審査委員長は、豪女優ケイト・ブランシェット(48)が務める。
もっと読む スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
おすすめの記事
国際映画祭で高評価のスイスのアニメーション作品
このコンテンツが公開されたのは、
作品「クルジェットとしての僕の人生」は、カンヌ国際映画祭の監督週間部門においてワールドプレミアで、もう一つのスイスアニメ作品「Bei Wind und Wetter(仮訳・どんな天気のときも)」(レモ・シェラー監督)は…
もっと読む 国際映画祭で高評価のスイスのアニメーション作品
おすすめの記事
映画界の巨匠ゴダール、映画制作は自分自身との調和の中で
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.ch: ゴダール監督とは10年以上一緒に働かれています。きっかけは何ですか? すべては留守番電話に入っていたメッセージから始まった。ゴダールのプロデューサー、ルート・ヴァルトブルガーが私に「一緒に仕事…
もっと読む 映画界の巨匠ゴダール、映画制作は自分自身との調和の中で
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。