The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

上田慎一郎監督「カメラを止めるな!」ヴヴェイ映画祭で金賞

ヴヴェイ国際ファニー映画祭の授賞式
25~28日にスイス・レマン湖畔の街ヴヴェイで開かれた第4回「国際ファニー映画祭」で、上田慎一郎監督の「カメラを止めるな!」が同映画祭最高賞の金賞を受賞した ©MiguelBueno

スイス西部・ヴヴェイで25~28日に開催された「ヴヴェイ国際ファニー映画祭外部リンク」で、日本の上田慎一郎監督の作品「カメラを止めるな!外部リンク」が国際部門で金賞を受賞した。

主催者によると、同映画祭は映画の美的価値観ではなく「映画のユーモア」を中心に据えた映画祭で、2015年に始まった。コメディー映画に分類されていない作品も含め、ユーモアにあふれた映画を集めて上映する。4回目の今年は14カ国の24作品が上映され、約3100人の観客が訪れた。

「カメラを止めるな!」が優勝したのは映画祭メインの長編作品部門。審査員は同作品について「単なるゾンビ映画ではない。創造性、驚き、興奮、楽しさ、はったり、笑いを取り巻いている」と評した。

同作品は7月にスイス西部・ヌーシャテルで開かれた国際ファンタスティック映画祭外部リンクでも上映された。一般の映画館では未公開。

レマン湖畔のヴヴェイは喜劇王チャーリー・チャップリンが死ぬまでの25年間を家族で過ごした地で、チャップリンの生涯や作品をテーマにした博物館「チャップリンズ・ワールド」がある。チャーリー・チャップリンの孫娘、ラウラ・チャップリンがファニー映画祭の名誉会長を務めている。

おすすめの記事

おすすめの記事

チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか

このコンテンツが公開されたのは、 レマン湖畔にあるヴヴェイ市を見下ろす丘陵に4月にオープンしたチャップリン博物館外部リンク。ここには毎月2万5千人もの来館者がある。地元観光業の関係者たちは、チャップリンの人気と周辺地域の観光スポットのおかげで、スイスの「…

もっと読む チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
UBS

おすすめの記事

スイス政府、金融規制改革の最終案を発表

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。

もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
ガザ

おすすめの記事

スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難

このコンテンツが公開されたのは、 パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。

もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
軍隊

おすすめの記事

スイスで放射能測定の合同演習 

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。

もっと読む スイスで放射能測定の合同演習 

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部