女性監督にはどれだけのチャンスが「割り当て」られている?ドキュメンタリー映画「Female Pleasure」に登場した4人の女性と、スイス人女性監督のバーバラ・ミラー氏(写真中央)
Keystone
スイス南部で開催中のロカルノ国際映画祭は5日、映画界でジェンダー平等を目指す文書の調印式を行った。同映画祭は今後、女性監督による映画作品をより多く取り上げることになる。
このコンテンツが公開されたのは、
フランスの男女平等推進団体「5050×2020外部リンク」が発案した同文書は「映画祭におけるジェンダー平等のための宣誓書外部リンク」と呼ばれ、今年5月にはカンヌ国際映画祭の代表者が初めて調印した。
ロカルノ国際映画祭はスイスの女性オーディオビジュアル・ネットワーク(SWAN)外部リンクの働きかけで参画を決定。同映画祭の開幕直前に「ロカルノはカンヌに次ぎ調印する一流の映画祭。スイスの映画祭では初となる」と明かした。
調印式はフランス語、ドイツ語、イタリア語で行われ、映画祭各部門の全ての女性審査員が出席した。
SWANによると、この宣誓により同映画祭には今後、「男女比の統計― 特に出品される映画作品の男女比の統計を出すこと」、「審査委員会の任命で幅広い、適切な人選がされているかを確認するためのメンバーリストの公開」が義務付けられる。
>>ロカルノ国際映画祭、70年の歩みを写真で振り返る
アヌシー国際アニメーション映画祭も参画を決めており、3つの映画祭は「早期に男女差別をなくす」ようただちに取り組みを開始する。
ロカルノ国際映画祭で行われたジェンダー平等に関する文書の調印式、2018年8月5日
swissinfo.ch
連邦内務省文化局のイサベル・シャソット局長は、連邦政府と芸術評議会プロ・ヘルヴェティア文化財団もまた、助成金や雇用の割り当てに男女差別をなくすよう取り組みを進めていると発言。近年、スイスのメディア・アートスクールの卒業生の半数、および映画・TVプロデューサーの4割は女性であるという統計を示した。
しかしその一方で、ポスト・プロダクションに勤める女性の割合は25%と低く、また政府助成金(自治体、州、国)の8割も男性によるプロジェクトが受け取っているという。
5日午前に行われた調印式後、ロカルノ国際映画祭の批判家週間でスイス人女性の映画監督、バーバラ・ミラー氏による「#Female Pleasure外部リンク(仮訳:#女性の悦び)」が世界初上映された。
スイスドイツ語圏で制作された同ドキュメンタリー映画は、ユダヤ教、イスラム教、カトリック教、ヒンドゥー教など宗教観や、現代社会の誤認に基づく女性への性的圧力が主なテーマ。ロカルノ国際映画祭の記者会見で、議論を呼びそうな映画として、映画祭ディレクターのカルロ・シャトリアン氏が同作品名を挙げていた。
ロカルノ国際映画祭
第1回の開催は1946年で、最も歴史ある映画祭の一つとして知られる。ピアッツァ・グランデ広場に設置される屋外スクリーンはヨーロッパ最大で、8千人を収容。
無名作品を取り上げる映画祭として名を広めていった同映画祭では、これまでにジム・ジャームッシュ、スパイク・リー、ガス・ヴァン・サントなど、数々の監督が名を上げた。
(英語からの翻訳・大野瑠衣子)
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
映画
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの映画、各種映画祭、スイスの監督、俳優、過去の受賞作品、そして世界的に有名な映画の舞台となったスイスの撮影スポットの数々を紹介する。
もっと読む 映画
おすすめの記事
スイスで最も美しい111の映画館をめぐる旅
このコンテンツが公開されたのは、
最後に映画館を訪れたのはいつだろうか?70以上もの映画館があるスイスでは、映画館に行くことは人気の休日の過ごし方の一つとなっている。昨年10月に刊行された写真集「Rex, Roxy, Royal」は国内の魅力溢れる111の映画館を紹介する。
もっと読む スイスで最も美しい111の映画館をめぐる旅
おすすめの記事
スイス人はどんな映画がお好き?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの2014、15年における映画館の入場者数は延べ2千730万人。その64%はアメリカで製作された映画を鑑賞している。今日、スイスではどのような映画が人気なのか?上映される映画の本数は?好まれる映画のジャンルは?スイスインフォがグラフィックでスイスの映画事情を概観した。
もっと読む スイス人はどんな映画がお好き?
おすすめの記事
スイスの職場の男女格差 国際比較
このコンテンツが公開されたのは、
仕事、政治、収入 ―。スイスの男女格差は極めて大きい。ここでは女性が特に過小評価されている5分野を取り上げ、国際的に比較した。
もっと読む スイスの職場の男女格差 国際比較
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。