The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ジャズフェスティバル出演者発表 ジャミロクワイ、NERDら

2002年、モントルー・ジャズフェスティバルで公演したジャミロクワイ
2002年、モントルー・ジャズフェスティバルで公演したジャミロクワイ Keystone

6月29日から7月14日にレマン湖畔で開催される「第52回モントルー・ジャズフェスティバル」のプログラムが発表された。ニック・ケイヴ、ジャミロクワイ、グレゴリー・ポーター、シャルロット・ケンズブール、ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dなど大物アーティストが多数出演する。

 世界最大級の音楽祭に、今年は約120人のトップアーティストが集結。ヴァン・モリソン、イギー・ポップ、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、ジルベルト・ジル、ジャック・ホワイト、ディープ・パープル、スタンリー・クラーク、ジョン・ケイル、アヴィシャイ・コーエン、チック・コリア、セラ・スー、セウ・ジョルジらが名を連ねる。フェスティバルのディレクター、マシュー・ジャトン氏は「特にストラヴィンスキー(コンサート会場のステージ)は一貫性と密度、ロック精神に長けたプログラム外部リンクに仕上がった」と話す。

 今年は大幅に収容人数を増やす。主会場となる「オーディトリアム・ストラヴィンスキー」(収容人数4千人)や中会場の「モントルー・ジャズ・ラボ」(2千人)に匹敵する規模の会場を、ホテル「フェアモント・ル・モントルー・パレス」の向かいにある「プティ・パレ」建物内に新しく設置。モントルー・ジャズ・クラブも可能収容人数350人から600人へとスペースを拡大する。

 今年の開催費用は2800万フラン(約31億円)。23万人の来場が見込まれる。1967年に3日間の日程で行われた第一回目の開催費用は10万フランだった。

おすすめの記事

おすすめの記事

今年で半世紀、モントルー・ジャズ・フェスティバルが開幕!

このコンテンツが公開されたのは、 今やジャズ・フェスティバル抜きでレマン湖畔の町モントルーを語ることはできない。それもそのはずだ。世界的に名の知れたスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルは今年で50周年を迎える。それを記念して6月に出版された写真集「50 SUMMERS OF MUSIC(50の音楽の夏)」ではこれまでの歴史がつづられている。  半世紀にわたり開催されてきたコンサートが残した写真、映像、録音テープの量は膨大だ。出版された本の数も計り知れない。これらの資料をもとに同写真集では、音楽ジャーナリストのアルナウド・ロベルトさんによって、約60人のスター達が経験したフェスティバルの様子が写し出されている。同写真集に収められた175枚の写真の多くが未公開のものだ。

もっと読む 今年で半世紀、モントルー・ジャズ・フェスティバルが開幕!
​​​​​​​

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部