11日、押収した違法薬物の焼却を警備するアフガニスタンの治安部隊
Keystone / Ghulamullah Habibi
スイス連邦移民局(SEM)は11日、アフガニスタンへの強制送還を「同国の状況の変化により、追って通告があるまで」停止すると発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
2021/08/13 10:02
難民申請が却下された亡命者に対する国外追放命令は当面下されない。申請者が刑事犯罪を行った合のみ、本国送還手続きを進める。
アフガニスタン政府は先月初め、イスラム原理主義勢力タリバンの進撃や新型コロナウイルスの流行を受け、難民申請を却下された人の本国送還を3カ月延期するようスイスに要請した。だがスイス政府はこれまで強制送還を続けていた。
難民支援組織は長い間、スイスがアフガニスタンへの強制送還を停止するよう求めていた。ドイツとオランダに続き、スイス難民援助機関(SFH/OSAR)は11日、本国送還の停止を発表した。
ドイツ語圏の日刊紙NZZによると、スイスには168人のアフガン難民が申請を却下され、本国に送還されることになっていた。
タリバンの進撃
アフガニスタンは米国や北大西洋条約機構(NATO)など外国軍の撤退が決まった4月中旬以降、治安が急激に悪化。タリバンは、1週間足らずで国の34の州都のうち5都市を制圧した。
アフガニスタン治安部隊は過去20年、欧州など西側諸国の軍事活動で数十億ドルの資金提供や訓練を受けてきたが、タリバンの攻撃に対処できていない。
アフガニスタン政府高官によると、政府軍は12日、複数の都市周辺でタリバン勢力と戦闘。米国の諜報機関は、首都カブールが90日以内に陥落する可能性があるとしている。
アフガニスタンへの募金活動
スイスの人道的連帯・収集プラットフォーム「幸福の鎖」は、アフガニスタン危機の影響を緩和するための寄付を募っている。
「アフガニスタン」と明記し、ウェブサイト(www.glueckskette.ch)またはオンライン決済(口座番号IBAN CH82 0900 0000 1001 5000 6)でご寄付できる。
「幸福の鎖」はswissinfo.chも所属するスイス公共放送協会(SRG SSR)も出資。民間のメディアや企業とも連携している。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/06
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/05/02
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/30
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/29
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/23
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/22
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/17
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスアルプスの絵に故郷を見出すアフガニスタン人
このコンテンツが公開されたのは、
2018/05/20
トゥーン美術館で開かれている展覧会「Uphill」。スイスアルプスを描いた絵画に、アフガニスタン難民と彼らを支えたスイス人ボランティアは何を思ったのか。
もっと読む スイスアルプスの絵に故郷を見出すアフガニスタン人
おすすめの記事
スイスで新しい人生を歩みたい 見習い職業訓練を通じた難民の社会統合
このコンテンツが公開されたのは、
2018/09/24
スイスに住む多くの難民同様、ソロモン・アクリルさんもまだ仕事を見つけられないでいる。しかし、2018年8月から、ベルン州のある会社で見習いをしながら職業学校に通えることになった。スイスは現在、難民の職能を高めようとしているところだ。4年間で4680万フラン(約54億円)を投資する。
もっと読む スイスで新しい人生を歩みたい 見習い職業訓練を通じた難民の社会統合
おすすめの記事
「アフガニスタンは忘れ去られた」
このコンテンツが公開されたのは、
2015/11/20
スイスでは最近、アフガニスタンからの避難者が増えている。そのほとんどはバルカン地域を通る「民族移動」の流れに乗ってやってくる。7人家族のサジャディ家もこのルートを通ってスイスにたどり着いた。10月20日からベルン近郊で、慈善団体「救世軍」が運営する保護施設に暮らす。
もっと読む 「アフガニスタンは忘れ去られた」
おすすめの記事
アフガン難民一家、スイスで生きる
このコンテンツが公開されたのは、
2016/12/02
スイスインフォは、アフガニスタンから子供たちを連れてスイスに辿り着いたサジャディ家(仮名)の軌跡を、2015年から断続的に取材している。内戦の続く故郷を捨ててから5年余り。ベルンで暮らす一家のその後を追った。
もっと読む アフガン難民一家、スイスで生きる
おすすめの記事
スイスに来る難民申請者、大半は経済移民か?
このコンテンツが公開されたのは、
2016/05/25
6月5日の国民投票ではスイスの有権者に、案件の一つである難民法改正案についてその賛否が問われる。右派・国民党は「スイスに来る難民申請者の大半は経済移民だ」と強調しているが、「大半が経済移民」だというのは本当だろうか?スイスインフォが検証してみた。
もっと読む スイスに来る難民申請者、大半は経済移民か?
おすすめの記事
スイスに移送を希望した、グアンタナモの元収容者たち
このコンテンツが公開されたのは、
2013/06/11
現在、米国のオバマ大統領が発表した「約束」により、グアンタナモ収容所は閉鎖され収容者の本国への送還、または第三国への移送の動きが再び高まっている。そのため、まだ拘禁中の166人への注目が集まっている。 しかし一方で、…
もっと読む スイスに移送を希望した、グアンタナモの元収容者たち
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。