シモネッタ・ソマルーガ氏は2010年からスイス連邦内閣閣僚を務める
Keystone/Peter Schneider
スイス連邦内閣の閣僚シモネッタ・ソマルーガ氏が、年内に辞任すると発表した。家族の健康問題が理由という。
このコンテンツが公開されたのは、
ソマルーガ氏が2日、急きょ会見を開き発表した。夫(78)が脳卒中で倒れたことを受け決断したという。
同氏は左派・社会民主党所属。2010年に連邦内閣入りし、同年からは法務相、18年以降は運輸・エネルギー・環境・通信相を務める。
スイス連邦内閣は7人で構成されている。9月にはウエリ・マウラー財務相が辞任を発表したばかりだ。
連邦議会は12月7日の冬期議会で、2人の後任を選出する予定。
家庭の事情
ソマルーガ氏は、夫の健康問題が個人的に深いショックだったと明かした。
会見では、ドイツ語、フランス語、イタリア語で「以前のようには続けられないと実感した。過去12年間、政府の一員としての立場が、自分の人生において常に優先されてきた。閣僚という仕事は全身全霊を捧げることが求められる」と述べた。
同氏はまた、直接民主制と連邦制を信条とするスイスの政治システムにおいて、対話、妥協、集団的意思決定が重要だとも強調した。
左派政党所属の同氏は、難民政策の改革、男女同一賃金、社会の犠牲になっている人を救うための政策、特に「捨てられた子供たち」と呼ばれる児童労働の被害者たちの問題を強調した。
また、国内政治において少数政党の所属議員であることは必ずしも容易ではなかったが、敗北や批判に負けず努力を続けてきたと語った。
アナリストによると、ソマルーガ氏の主な政治的功績は、難民手続きの迅速化、スイス国籍法改革だ。だが、2021年の国民投票で、温室効果ガス排出抑制を目指す法律が否決されたことは、同氏が大臣を務める環境・エネルギー省にとって打撃となった。
12月に選挙
社会民主党は、ソマルーガ氏の後任として、近く2人の女性候補者を提示すると発表した。連邦議会が12月7日に決定する。
連邦議会はこの日、9月末に退任を表明したウエリ・マウラー財務相の後任も選出する予定。
7人の閣僚のうち2人が交代しても、連邦内閣の複数政党体制に大きな変化が起こることはなさそうだ。現在、連邦内閣は社会民主党と右派・国民党がそれぞれ2議席ずつ、残りの3議席は中道右派と中道派が占める。
おすすめの記事
おすすめの記事
直接民主制
「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日に新しい連邦閣僚7人を選出する。今回の注目は、10月の総選挙で大勝した緑の党が閣僚ポストを得るかどうかだ。
もっと読む 「与党」のないスイス連邦 内閣はどう意思決定するのか
しかし、12月の閣僚選が2023年10月の連邦議会総選挙に影響を与える可能性があるという声も上がっている。
英語からの翻訳・宇田薫
続きを読む
おすすめの記事
スイス、電力不足に備え予備発電所を建設へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は19日、この冬の電力不足に備え、予備発電所の建設を盛り込んだ緊急計画を発表した。
もっと読む スイス、電力不足に備え予備発電所を建設へ
おすすめの記事
1年限りのスイス連邦大統領 任期延長すればこれだけ変わる!
このコンテンツが公開されたのは、
権力とリーダーシップが慎重に区別されてきたスイスでは、連邦大統領の権限が制限されている。任期はたった1年で、就任と同時に退任が目前に迫るほど短い。しかし今日では連邦大統領への期待は高く、安定性とリーダーシップが求められている。
もっと読む 1年限りのスイス連邦大統領 任期延長すればこれだけ変わる!
オピニオン
おすすめの記事
スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染を抑制するため、スイスでは20日から公共のスペースで5人以上の集まりを禁止するなどの追加対策が取られている。スイス連邦大統領は21日、スイス国民へお手紙を書き、メッセージを送った。
もっと読む スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
おすすめの記事
国に自由を奪われた子供たち スイス政府が謝罪
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで1970年代まで、国の児童養護制度により貧しい家などの子供たちが家族から引き離され、引き取られた先の農場や養護施設で過酷な労働を強いられたり、性的虐待を受けたりしていた問題で、5年前の2013年4月11日、シモネッタ・ソマルーガ司法警察相が被害者に対し、公式に謝罪した。
もっと読む 国に自由を奪われた子供たち スイス政府が謝罪
おすすめの記事
小国スイスはCO₂排出大国
スイスの高い生活の質には負の側面がある。大量消費と利便性の追求がスイスのエコロジカル・フットプリントをつり上げている。
もっと読む 小国スイスはCO₂排出大国
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。