The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、ウクライナの「和平サミット」を共催へ

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は15日、ベルンでスイスのヴィオラ・アムヘルト大統領と会談した © Keystone / Alessandro Della Valle

スイスのヴィオラ・アムヘルト大統領は15日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とベルンで会談した。その後の記者会見では、首脳級が集まる「和平サミット」をスイスで開催する方針を明らかにした。またウクライナの地雷除去など復興支援を表明した。

アムヘルト氏は、スイスはウクライナの公正で永続的な平和のために努力し続けると述べた。

和平サミットの詳細については、さらに具体案を詰める必要があると語った。連邦外務省が主導役を務める。

欧州の安定

ウクライナは欧州大陸の安定にとって戦略的に重要であり、スイスも復興に注力したい構えだ。

2022年7月にスイスで開催したウクライナ復興会議では、復興に向けた政治的原則を盛り込んだ「ルガーノ宣言」を採択した。2028年までの国際協力の一環として、スイスは15億フランを予算計上している。

復興支援の柱の1つが地雷除去だ。アムヘルト氏は、国民が故郷に戻り農業を再開するためには、地雷のない国土の回復が前提条件となると強調した。

輸出規制の強化を要望

ゼレンスキー大統領は同じ会見で、スイスの対ロシア制裁への賛同や復興・地雷除去の支援、ウクライナとの和平サミット共催に感謝の意を示し、中立国であってもスイスが現実を無視していいわけではないと述べた。

またスイスに対し、人道支援以外の支援も求めた。スイス製電子部品がロシアのミサイルに使われないよう、輸出の管理強化も要請した。

和平サミットにどの国が参加できるかという質問に対し、ゼレンスキー氏は原則としてウクライナの領土保全を認めたすべての国が参加できると答えた。14日にダボスで開催された「平和の公式」国際会議には80を超える国・国際機関が参加したと説明した。

和平プロセスにおける中国の役割について問われると、「すべての文明国がこのプロセスに参加することを望んでいる」と述べ、和平サミットにも中国が出席することを望むと語った。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部