The Swiss voice in the world since 1935

スイス、国連安保理入り決定

投票箱
安保理非常任理事国の改選選挙のため準備された投票箱。ニューヨークの国連本部で撮影 © Keystone / Alessandro Della Valle

国連安全保障理事会の非常任理事国(10カ国)のうち、今年末で任期が切れる5カ国の改選選挙が国連総会で行われ、スイスがその1つに選ばれた。非常任理事国入りは同国の歴史上初めて。任期は2023年から2024年の2年間。

イグナツィオ・カシス連邦大統領兼外相は国連での投票前、ニューヨークで報道陣に「(非常任理事国入りは)スイスに信用をもたらす。平和と安定のために何をしているかを示すことができるからだ」と述べた。

今回立候補していたのはスイス、エクアドル、日本、マルタ、モザンビークの5カ国。5地域ごとの枠に対抗馬はおらず、事実上の信任投票となった。

スイスは9日の投票で、有効190票のうち187票を獲得。投票は匿名で行われた。反対票はなく、棄権票のみ。

カシス氏は2日、「安保理でのスイスの優先課題は、持続可能な平和、気候変動、安全保障、民間人の保護だ」と述べた。

さらに、スイスは安保理と国連全体の効率性を高めたいとし「ここで少しでも前進できれば、既に多くが達成されたことになる」とした。

安保理は常任理事国(米国、ロシア、中国、フランス、英国)の拒否権を前に機能不全に陥ることが少なくなく、スイスは安保理改革を長年訴えてきた。

ただ、スイス国内が一様に立候補を支持していたわけではない。保守系右派・国民党は昨年末、政府に立候補断念を要求する2件の動議を提出。党外交政策委員会のフランツ・グリューター委員長は、「極めて重要」であるスイスの仲介役としての役割が弱体化しかねないと訴えていた。

カシス氏はニューヨークで8日夜、エクアドル、日本、マルタ、モザンビークとの初会合に出席。協議では、特に拒否権を持つ5カ国との協力関係をいかに形成し、橋渡しできるかが話し合われたという。

(英語からの翻訳・宇田薫)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部