スイス衛兵の現在の宿舎は19世紀に建てられた
Keystone/Fabio Frustaci
スイス各州で25日実施された州民投票で、ルツェルン州はバチカンにあるスイス衛兵の宿舎改修に拠出する案を否決した。ベルン州では16歳への投票年齢引き下げ案が大差で否決された。
このコンテンツが公開されたのは、
公式結果外部リンクによると、有権者の 71.5%が財政負担に反対票を投じた。
州議会が40万フラン(約5800万円)の拠出を可決したのに対し、反聖職者団体や左派政党などが異議を唱えレファレンダム(州民表決)を提起した。
資金は改修計画を率いるスイスの財団に寄付される予定だった。
改修では19世紀に建てられた現在の宿舎3棟と、ローマにある管理本部の建物を近代化する。私的な寄付やスイス・バチカン政府など公的寄付を財源とする。スイス各州も寄付するが、ルツェルン州のように論争がないわけではない。
地元紙ルツェルナー・ツァイトゥング外部リンクによると、ルツェルン州はカトリック教徒が多く、衛兵も多く輩出している。だが政教分離に反すること、バチカンは十分な資力を備えていること、男性のカトリック信者しか使えない宿舎への拠出に納得できる説明がなかったことが敗因だと分析した。
改修費用は5千万フランと見積もられ、工事は2026年に開始される見込み。
時代遅れ
財団によると、1825年に建てられた宿舎は軍隊の現在の要件を満たしておらず、現代の建築規制にも準拠していない。
ローマのバチカンには約110人のスイス兵が駐留しているが、その数は135人に増員予定だ。スイス衛兵は1506年以来、バチカン市国の領土内でローマ教皇を守る治安部隊および警備部隊として活動している。
スイスは今年、バチカンに大使館を開設し、法王庁との外交関係を強化した。
ベルン州:投票年齢引き下げは否決
ベルン州では州レベルでの投票年齢を18歳から16歳に引き下げる議会案が投票にかけられたが、反対票67.2%で否決された。
右派・国民党など反対派は、法定成人年齢と投票年齢を異にするべきではないと主張した。他の主要グループは、民主主義に利するとして州レベルの投票・選挙について投票権を16・17歳にも広げることに賛成していた。
スイスでは過去10年で半数以上の州が投票年齢の引き下げを議論してきたが、多くが否決されてきた。これまでのところ若者の参政権を導入したのはグラールス州のみ。
同様の議論はルツェルン州など少なくとも8州で進んでいる。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
バチカンのスイス衛兵、なり手が減少
このコンテンツが公開されたのは、
毎年5月6日はバチカンのスイス衛兵にとって最も重要な日。新兵がローマ法王へ忠誠を誓う宣誓式が行われるからだ。500年の伝統を誇るバチカンのスイス衛兵だが、最近はなり手の確保に苦心している。
もっと読む バチカンのスイス衛兵、なり手が減少
おすすめの記事
若者に投票させたい?隣国と豪州に見習え!
このコンテンツが公開されたのは、
若い気候変動活動家の動きが再び活発になってきた。9月末にはアルゼンチンからスイスの首都ベルンの連邦議事堂前広場、ケニア、ニュージーランドにいたるまで抗議活動が行われた。しかし25歳未満の若者の大部分は民主的手段にほぼ、または全く関心がない。
もっと読む 若者に投票させたい?隣国と豪州に見習え!
おすすめの記事
バチカンのスイス衛兵が漫画に
このコンテンツが公開されたのは、
バチカンのスイス衛兵が、初めてコミックになった。ストーリーはフィクションだが、現実にかなり近い内容だ。スイス衛兵も著者に全面協力した。衛兵のイメージの近代化、そして新兵のリクルーティングに役立てるのが狙いだ。
もっと読む バチカンのスイス衛兵が漫画に
オピニオン
おすすめの記事
政治に関心を向ける「グレタ世代」の若者たち
このコンテンツが公開されたのは、
若者は全般的に政治に「無関心」だ。しかし空気が変わりつつある。スイス13の都市で今年2月、4万人弱の市民が早急な温暖化対策を求めてデモを行い、大勢の若者が参加したのだ。実際のところ、若者の政治参加はそれ以前から目立ち始めている。
もっと読む 政治に関心を向ける「グレタ世代」の若者たち
おすすめの記事
ローマ教皇、スイス・ジュネーブを訪問 ベルセ大統領らと会談
このコンテンツが公開されたのは、
キリスト教会の一致を目指す国際団体、世界教会協議会(WCC・本部ジュネーブ)の創立70周年に合わせ、ローマ・カトリック教会の教皇フランシスコ(81)が21日、1日間の日程でジュネーブを訪問した。教皇がスイスを訪れるのは14年ぶり。
もっと読む ローマ教皇、スイス・ジュネーブを訪問 ベルセ大統領らと会談
おすすめの記事
バチカンのスイス衛兵 その素顔と舞台裏
このコンテンツが公開されたのは、
「スイス衛兵になるには、使命感がなければならない。忠誠心と、この特別で崇高な任務を遂行しようという深い信念が必要だ」。そう話すのは、1506年にローマ法王ユリウス2世が設けたスイス衛兵隊を指揮するクリストフ・グラフ衛兵司…
もっと読む バチカンのスイス衛兵 その素顔と舞台裏
おすすめの記事
【1998年のニュース】スイスのバチカン衛兵殺人事件を巡る「謎」
このコンテンツが公開されたのは、
20年前の1998年5月4日、バチカンのスイス衛兵団長に任命されたばかりのアロイス・エスターマンさん(43)が何者かに殺害され、市内の自宅アパートで遺体となって見つかった。現場にはエスターマンさんの妻、別の衛兵の遺体もあった。なぜこのような殺人事件が起こったのか、真相は今も謎のままだ。
もっと読む 【1998年のニュース】スイスのバチカン衛兵殺人事件を巡る「謎」
おすすめの記事
500年の忠義 法王に仕えるスイス衛兵
このコンテンツが公開されたのは、
これを記念し数多くの催し物が予定されている中で、創立日にあたる1月22日にはすでに、バチカンとフリブール/フリブルクでミサが行われた。毎年新兵の誓いの儀式がある5月6日を前後して、バチカンやスイスで記念式典などが数多く催…
もっと読む 500年の忠義 法王に仕えるスイス衛兵
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。