球充填(じゅうてん)問題とは、空間に球を敷き詰める方法の研究だ
Keystone / Sascha Steinbach
「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞の受賞者に、スイスの研究者2人が選ばれた。球充填(じゅうてん)問題と相転移に関する理論における多大な貢献が評価された。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のマリーナ・ビャゾウスカ教授(37、整数論)とジュネーブ大学のユーゴ・デュミニル・コパン氏(36、物理)が受賞した。
国際数学連合(IMU)は5日、ヘルシンキで開催された国際数学者会議で授与式を行った。フィールズ賞は1936年に設けられた賞で、4年に1度、数学の分野で著しい業績を挙げた研究者に贈られる。40歳未満の若手数学者が対象で、4人の受賞者にはそれぞれ1万5千カナダドル(約150万円)が贈られる。
ビャゾウスカ氏はウクライナ・キーウ出身。IMUによると、球充填問題を解決したことや、「フーリエ解析に関連する極限値問題および補間問題へのさらなる貢献」が評価された。女性の受賞は史上2人目。
デュミニル・コパン氏はフランス出身。「統計物理学における相転移の確率論で、長年の問題を解決した」ことが評価された。フランスの物理学者は、同氏は相転移(液体の水が氷に変わるときなど、物質の性質の変化)を分析するために確率論の考え方を用いた。
今年のフィールズ賞はビャゾウスカ氏とデュミニル・コパン氏のほか、米プリンストン大学の韓国系アメリカ人数学者と英オックスフォード大学の英国人数学者が受賞した。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
続きを読む
おすすめの記事
数学で解けるか?再生可能なエネルギー問題の解決目指すスイス人女性
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学チューリヒ校で准教授を務めるガブリエラ・フークさん(38)の夢は、数学を使った独自のアプローチでエネルギー革命を起こし、電力系統を全て再生可能なエネルギーに転換することだ。
もっと読む 数学で解けるか?再生可能なエネルギー問題の解決目指すスイス人女性
おすすめの記事
女性も宇宙へ スイス人が挑戦
このコンテンツが公開されたのは、
欧州宇宙機関(ESA)は現在、新しい宇宙飛行士を募集中だが、女性の採用に意欲を示している。
もっと読む 女性も宇宙へ スイス人が挑戦
おすすめの記事
ギフテッド・チャイルドへの支援が不十分なスイスの教育
このコンテンツが公開されたのは、
生まれながらに驚異的な学力を持つギフテッド・チャイルド。スイスではそのような子供の5人に1人が学校から十分なサポートを受けていない。スイスドイツ語圏の教師連盟(LCH)は、今こそ対策を取るべきだと提唱する。
もっと読む ギフテッド・チャイルドへの支援が不十分なスイスの教育
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。