
スイスで差別の報告件数が最多に

スイスで2017年前半に報告された人種や肌の色、宗教による差別の件数は前年に比べ増加。意識の高まりや相談所に行きやすくなったことが背景にある。
スイスの人権団体「ヒューマンライツ.ch外部リンク」と連邦内務省人種差別対策委員会外部リンクの報告外部リンクによると、国内にある27の人種差別被害相談所に報告された件数は、17年は301件にのぼった。16年の199件から大きく増えた。
報告は、統計結果は必ずしもスイスで人種差別が増えていることを意味しないとする。差別への意識が高まり、差別の存在が発見されやすくなったり、相談所への敷居が低くなったりしたことが背景にあるという。一方、相談所が全ての相談案件を記録していないことや、多くのケースでは被害者自身が報告していないことに注意する必要がある。
差別理由としては、「一般的な外国人排他」が最も多い112件だった(前年は94件)。次いで「人種差別」が95件(同70件)、「反イスラム」が54件(同31件)、「反アラブ」が36件(同17件)だった。
行動別(複数回答)では、「不平等な取り扱い」が107件と最も多く、「中傷」(93件)や「誹謗」(62件)が続いた。「暴力」を伴う差別は25件と、全体の8%だった。
swissinfo.ch/ac

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。