ヴァレー州でスキーを楽しむ人たち
Keystone / Jean-christophe Bott
ドイツ語圏の日曜紙NZZ・アム・ゾンタークによると、スイス南部ヴァレー(ヴァリス)外部リンク州の学校で、スキーがカリキュラムに組み込まれることになりそうだ。年間3日の「スノースポーツの日」を設けるという。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙によると、クリストフ・ダルブレ外部リンク州教育相が同計画を発表した。連邦制のスイスでは、教育は各州の管轄。
ダルブレ氏は「ウィンタースポーツには未来があると確信している」と語った。「だがこれが機能するためには、若い人たちがスキーに戻ってくるようにしなければいけない。学校を通して推進する方法以上に最適なやり方はない」
「雪の日」
事業費は270万フラン(2億9700万円)で、州政府と州議会が承認済みという。2020/21年の新年度から始める。
3年生(8歳)以上が対象。スノースポーツの日は、体育館ではなく、スキー場でウィンタースポーツをする。この事業に参画した学校では必修化される。ダルベレ氏は、同事業は学校にとって非常に魅力的であり、ほとんどの学校が参加するだろうと述べた。
この事業に関し、地元スキー場はリフト券料金、スキースクールやレンタルショップの利用料などが割引される。ダルブレ氏は、州への経済効果も期待できるといい、NZZ・アム・ゾンタークによれば「山岳部の州では最もスキーの日が多い」という。
「ユニーク」
学校でのスノースポーツを推進するスノースポーツ・イニシアチブ・スイス外部リンクのオレ・ラウフさんは、ダルブレ氏の計画を歓迎。NZZ・アム・ゾンタ―クに「これはスイスにとってユニークな試み」と語った。
スノースポーツや学校行事の伝統・スキー合宿を奨励する動きが最近増えている。
背景にあるのは、子供や学校でスキー、スノーボード離れが起きているという懸念だ。有料の学校活動に関し、学校が合宿費用を親に請求することはできないとする連邦裁判決が出たことも物議をかもした。しかし、多くの学校ではスキー合宿を伝統として守り続けている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの学校が守る伝統のスキー合宿
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの子供は義務教育課程の間に少なくとも1週間のスキー合宿に参加しなければならない。これはスイスの法律ではなく、伝統だ。スイスに雪がある限り、スイスが自国の国技を愛し続ける限り、この伝統は守られるだろう。
もっと読む スイスの学校が守る伝統のスキー合宿
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
スイス人の大半が金持ちというのは本当か?
このコンテンツが公開されたのは、
「収入が低くて基本的な生活費を払えない人がスイスにもいるという話は本当なのか?」という質問が寄せられた。swissinfo.chが検証する。
もっと読む スイス人の大半が金持ちというのは本当か?
おすすめの記事
高キャリアなのにスキー場バイト 就職難のスイス高齢者
このコンテンツが公開されたのは、
長期失業者が新しい職を見つけるのは難しい。50歳を超えるとなおさらだ。スイスでは推定10万人が職をみつけられないまま失業手当が切れ、生活保護に流れている。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む 高キャリアなのにスキー場バイト 就職難のスイス高齢者
おすすめの記事
スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
このコンテンツが公開されたのは、
良質なスキーリゾートで知られるダボス・クロスタース地方で、スキーエリアの救助活動と安全監視の仕事をするヴァリ・マイヤーさん。相棒の雪崩救助犬ウーピーを肩に乗せ、今日もゲレンデに繰り出す。今日はウーピーが雪に埋まったダミー人形を探し出す大事な訓練の日だ。
もっと読む スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
おすすめの記事
誰もいないアルプスに1人
このコンテンツが公開されたのは、
スキーシーズンが終わり、ハイキングにはまだ寒い今の時期、スイスのアルプスはどんな姿をしているのだろうか?
もっと読む 誰もいないアルプスに1人
おすすめの記事
スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のスキーリゾート、クラン・モンタナで先月19日に発生した雪崩は死者1人、負傷者3人を生む惨事となった。1月には東部のシュヴェッガルプでホテルに雪崩が襲い掛かり、3人が軽傷を負った。スイスはそんなに雪崩のリスクが高いのか?どのように監視しているのだろうか?
もっと読む スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?
おすすめの記事
スイスの太陽光発電、なお成長の余地
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで太陽光発電は水力発電の次に重要な再生可能エネルギーだ。だが太陽光の持つ潜在力を活用しきれているとは言えない。
もっと読む スイスの太陽光発電、なお成長の余地
おすすめの記事
その疑問、スイスインフォがお答えします
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインフォが先月、読者の皆様にスイスやスイス人に関する質問を募集したところ、質問フォームやソーシャルメディアでもたくさんの質問が寄せられました。これまでにお寄せいただいた質問のいくつかを解説します。
もっと読む その疑問、スイスインフォがお答えします
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。