ドイツ語圏の日刊紙NZZは、ナイジェリアの犯罪組織「ブラックアックス」の画策にはまり、チューリヒのラングシュトラッセ地区で売春を強いられているナイジェリア人女性を取材した
Keystone/ennio Leanza
ナイジェリアの犯罪組織「ブラックアックス(黒い斧)」はスイスにも100 人以上のメンバーを擁し、人身売買などの活動を広げている。
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏の日刊紙NZZの特報記事外部リンク(19日付)によると、スイス連邦警察局は今後も国内でブラックアックスのメンバーが増えていくと見ている。
「ナイジェリアの同胞団はおそらく増え続けるだろう」と同紙に語った。
ブラックアックスは1970 年代にナイジェリア南部ベニンシティで学生運動として発足したが、後にオンライン詐欺を専門とする世界的な犯罪ネットワークに発展した。NZZによると、麻薬や人身売買、マネーロンダリング(資金洗浄)も手掛けている。
国際刑事警察機構(ICPO)は10月、ブラックアックスの脅威は世界中で急速に高まっていると警告外部リンクを発した。ブラックアックスや同様の組織は、世界でサイバー金融詐欺など重大犯罪の多くに関与している。
売春を強要されるナイジェリア人女性たち
NZZはブラックアックスを追い、チューリヒのラングシュトラーセ地区を取材した。そこでブラックアックスの画策にはまり売春を強要されたナイジェリア人女性に会った。
NGO 「人身売買被害者ユニット」の共同ディレクター、ステファン・フックス氏によると、何百人もの若いナイジェリア人女性が、ラングシュトラーセに現れ、働き、その後姿を消す。中には未成年者もいるという。
フックス氏は最近、連邦警察庁の委託を受け人身売買とナイジェリアのマフィアに関する報告書を執筆し、ブラックアックスがスイス内に広がっている実態をまとめた。報告書によると、チューリヒのナイジェリア人女性で自発的に売春をする人は1人もいない。女性が 6万~8万ユーロ(約840万~1120万円)の借金を完済するためには、通常5~8年を要する。
こうした状況から逃れるのは至難の業だ。特にブラックアックスは世界中に情報提供者のネットワークを張っている。「女性が世界のどの国に行こうと、常に追跡・監視・捕獲するブラックアックスのメンバーがいる」(フックス氏)
ICPOは10月に14カ国にまたがる大規模な捜査を展開し、南アフリカ、ナイジェリア、コートジボワールの他、欧州、中東、東南アジア、米国で70人以上のブラックアックス関係者を詐欺容疑で逮捕した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
続きを読む
おすすめの記事
鳴りを潜めるスイスの旧統一教会
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには現在、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者が約350人いる。1990年代には自殺や売春に追い込む過激な教えが問題にもなったが、現在は実態をつかむのも難しい状況だ。フランス語圏の日刊紙ル・タンが現状をまとめた。
もっと読む 鳴りを潜めるスイスの旧統一教会
おすすめの記事
スイスに忍び込むマフィア 「ンドランゲタ」のネットワーク
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌにはイタリアのマフィア「ンドランゲタ」のボスの近親者が複数名住んでいる。マフィア事情に詳しいフリーランスのジャーナリスト、マドレーヌ・ロッシ記者が、ンドランゲタの本拠地、伊カラブリア州に赴き、取材した。
もっと読む スイスに忍び込むマフィア 「ンドランゲタ」のネットワーク
おすすめの記事
マフィアに優しい国、スイス
このコンテンツが公開されたのは、
反マフィア法もなければ多方面で活動する犯罪組織に関する十分な知識もない。スイスでイタリアの犯罪者一味は捜査官の目をかいくぐって活動している。
もっと読む マフィアに優しい国、スイス
おすすめの記事
売春は女性蔑視か人権か 禁止案めぐりスイスで意見が二分
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒの小さなNGOがスウェーデンを模範にした売春禁止を求め、物議を醸している。現在、スイスで売春行為は「正当な」職業として認められている。
もっと読む 売春は女性蔑視か人権か 禁止案めぐりスイスで意見が二分
おすすめの記事
認可エリア外の売春防止 バーゼルが講じた策とは
このコンテンツが公開されたのは、
「認可エリア外で売春活動が行われている」。バーゼルにある売春地区の住民から寄せられたこのような苦情に対処するため、当局は路上売春が許可されたエリアを特殊な緑のピクトグラム(図記号)で標示する措置を講じた。当局の推定では、…
もっと読む 認可エリア外の売春防止 バーゼルが講じた策とは
おすすめの記事
あるスイス人麻薬中毒者の日常
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの先進的な麻薬政策が実を結び、麻薬が公然と使用される光景はすっかり影をひそめた。街中ではヘロイン中毒者もあまり見かけなくなったが、今、彼らはどんな生活をしているのだろう?
もっと読む あるスイス人麻薬中毒者の日常
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。