The Swiss voice in the world since 1935

外国人が増え続けるスイスの刑務所

刑務所
スイスの刑務所に収監される犯罪者の52%は外国人だ Keystone

スイスの刑務所数は1988~2017年の間に3割減ったが、囚人数は5割増えた。現在の囚人の半数以上は外国人(非スイス在住者)だ。

連邦統計局の発表外部リンクによると、人口10万人当たりの囚人数は1988年には70人だったが2017年には82人に増えた。絶対数は4621人から6907人に増加。女性比率は6%前後で変わらない。

≫「定員割れ」の多いスイス刑務所

スイス国籍を持つ囚人の割合は1988~97年平均は31%だったが、98~07年、08~17年はともに20%だった。最高は1989年の44%。

スイスに住む外国人(難民申請中の人を含む)の割合は28%から37%に上昇したが、その後28%に戻った。

明確な増加傾向にあるのはスイスに住んでいない外国人だ。88~97年は41%、98~07年は43%、08~17年は52%を占める。 

「ゼロリスク精神」 

17年の総収容人数はピークだった13年の7054人に比べると少ない。だが長期的な傾向としては囚人数は増え続けている。

ベルン大学の刑法学者ヨナス・ヴェーバー教授はスイス公共ラジオ外部リンクに「裁判所が下す判決が厳しくなった結果だ」と解説した。

一方、当局はより慎重になったため受刑者は後に釈放されることが多いという。「当局には、仮釈放されても再犯を侵さないという確信があるときのみ受刑者を釈放する『ゼロリスク精神』がみられる」(ヴェーバー教授)

おすすめの記事
牢屋のベッド

おすすめの記事

懲役は凶悪犯だけ?スイスの軽い刑罰制度

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの刑罰制度は世界的に見ても軽い。特に傷害罪の刑期は比較的短く、実際に懲役を受けるのは再犯者か凶悪犯だけだ。その理由を探った。

もっと読む 懲役は凶悪犯だけ?スイスの軽い刑罰制度

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部