トラの観覧エリアを除き、チューリヒ動物園は6日に再開した。
Keystone / Ennio Leanza
チューリヒ動物園で4日、飼育員がアムールトラに襲われて死亡した。園は、襲ったトラを殺処分しない考えを明らかにした。
このコンテンツが公開されたのは、
4日午後1時20分ころ、55歳のベテラン女性職員が、園で飼育中のアムールトラ2頭のうちの1頭「イリーナ」(メス・5歳)に襲われた。目撃した来園者が通報し、複数の警備員が直ちにトラを隔離した。飼育員には迅速な医療支援が施されたが、現場で死亡が確認された。
チューリヒ市警察は5日、事故死として調査を進めていると発表した。事件発生当時の状況はまだ明らかになっていない。園のトラは人と直接接触することなく飼育されているため、原則として、人とトラが同じ空間にいることはない。何らかの原因で鉢合わせした際、縄張りへの侵入者とみてトラが飼育員を攻撃したとみられる。
園は事故を受け、翌日に臨時休園した。園長は「4日に起こった事件は悲劇的だが、アムールトラは本能的に領域を守る野生動物だ」と話し、イリーナを今後も園で飼育する意を示した。
動物園はトラの観覧エリアを除き、6日から営業を再開した。 事故現場では調査が続いている。
チューリッヒ動物園で動物の襲撃事件が起きるのは今回が初めてではない。2019年12月には、雄のフィリピンワニが囲いの定期清掃作業中だった飼育員の腕をつかんだ。飼育員は負傷して手術を受け、ワニは銃殺された。
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル動物園では大型の水族館プロジェクトが、またチューリヒ動物園ではゾウの新施設が公開された。生物をその生息地から切り離して飼育すると言う意味で、「動物園」というコンセプトそのものを批判する声も上がっている。
もっと読む 動物園は動物にとって良いのか悪いのか?
おすすめの記事
休園中の動物園をデジタル訪問 子供向け教材に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは11日から、新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)解除の第2弾に入る。動物園は第3弾の来月8日に再開する予定だ。ベルンの市営動物園は子供が自宅で動物の生態を学べるデジタル教材を用意した。教育関係者からの評価は高い。
もっと読む 休園中の動物園をデジタル訪問 子供向け教材に
おすすめの記事
檻の中の熊により快適な暮らしを
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにある数多くの動物園が、必ずしも理想的とは言えない檻で、熊を飼育している。しかし、ヌーシャテル州ラ・ショー・ド・フォンにあるボワ・デュ・プティ・シャトー動物園にたった1頭いる熊は、特別な配慮を受けている。
もっと読む 檻の中の熊により快適な暮らしを
おすすめの記事
チューリヒ動物園にオーストラリア園が誕生
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ動物園に客寄せパンダならぬ客寄せ「コアラ」がやってきた。フワフワの毛にクリクリの目を持つ2匹の雄コアラ、ミロとマイキーだ。
もっと読む チューリヒ動物園にオーストラリア園が誕生
おすすめの記事
絶滅危惧種のサルに赤ちゃん チューリヒ動物園
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ動物園で今月5日、絶滅危惧種のゴールデンライオンタマリンの赤ちゃんが2匹生まれた。飼育数はこれで11匹になった。
もっと読む 絶滅危惧種のサルに赤ちゃん チューリヒ動物園
おすすめの記事
ジュネーヴの動物保護園にて
このコンテンツが公開されたのは、
動物園が倒産したり、親が猟師に殺されたり。こんな運命を背負った動物を受け入れているのは、ピエール・シャロンド氏(61歳)。動物保護園を始めて今年で丁度30年になる。 ピエール・シャロンド・パークに住む動物達は、シャロンド…
もっと読む ジュネーヴの動物保護園にて
おすすめの記事
チーターの繁殖続けるバーゼル動物園
このコンテンツが公開されたのは、
同園では過去12年で4回の繁殖に成功、13匹の赤ちゃんが生まれました。欧州でこれだけの実績を挙げた動物園は全体の10%にとどまるといいます。 園の広報担当フランツィスカ・ヴィスカルディさんは「チーターの繁殖は、計算上は複…
もっと読む チーターの繁殖続けるバーゼル動物園
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。