The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

クレディ・スイス批判の環境活動家に無罪

cllimate activists outside court
クレディ・スイス批判の環境活動家に無罪判決が言い渡された Keystone

スイスの銀行大手クレディ・スイスの化石燃料への投資に対する抗議活動の一環で、同行敷地内に侵入、無断でテニスの試合をした12人の気候変動活動家に対し、ローザンヌの地方裁判所は13日、無罪の判決を出した。

被告の多くは学生。敷地内に不法侵入したとして課せられた罰金計2万1600フラン(約237万円)の支払いを拒否し、裁判にかけられた。

2018年のビデオ映像では、クレディ・スイス支店内で学生たちがテニスをしているところが映っている。

学生らは、スイスの男子テニス界のスター、ロジャー・フェデラー選手のスポンサーであるクレディ・スイスが化石燃料への投資をしていると批判、フェデラー選手にスポンサー契約を打ち切るよう求めていた。

フィリップ・コロー裁判官は、気候問題の緊急性を鑑みると、学生らの行動は「必要かつ相応」だと判断。「銀行に何らかの対応を取らせる唯一の効果的な方法」であり、メディアと一般市民から「必要な認知度を獲得する唯一の方法」だと述べた。

数千人の学生がここ数カ月間、気候変動に対するさらなる対応を求め、スイス中でデモ活動を行っている。金融部門に対しては、化石燃料からの脱却を求める圧力が高まっている。

クレディ・スイスの対応

12人の活動家を告発したクレディ・スイスは、その行動理念は尊重するが、行動は容認できないとした。同行は先月、新しい石炭火力発電所に対する開発資金の提供を停止すると発表した。

クレディ・スイスは13日、気候変動に対する同行の対応をまとめた報告書も公開。 「気候変動は、地球が直面している最も差し迫った課題の1つ。クレディ・スイスはこの問題との戦いにおいて、重要な役割を果たしていく」と表明している。

フェデラー選手に対し、環境NGOの350.orgはツイッターでクレディ・スイスとのスポンサー契約を批判するメッセージを投稿。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんもこの投稿をリツイートし、大きな話題になった。

外部リンクへ移動
おすすめの記事
フェデラー

おすすめの記事

フェデラー、豪火災に寄付を発表

このコンテンツが公開されたのは、 環境活動家からスポンサー批判を受けているスイスの男子テニス界のスター、ロジャー・フェデラー選手が13日、オーストラリアを襲った森林火災の犠牲者に寄付すると発表した。

もっと読む フェデラー、豪火災に寄付を発表

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部