マスクを着用して会場に向かうシリア憲法委員会共同議長ハディ・アルバフラ氏
Keystone / Salvatore Di Nolfi
スイス・ジュネーブで27日午後、内戦が続くシリアの新憲法起草を目指す第3回シリア憲法委員会の会合が再開した。会合は24日に始まったが、4人の委員が新型コロナウイルスに感染したため中断していた。
このコンテンツが公開されたのは、
ガイア・ペダーセン国連特使は27日、保健当局がさらなる感染リスクはないと判断したことを受け、「必要なあらゆる対策を講じて」会合を再開すると発表した。
過去数日の検査結果によれば、委員4人の感染がさらなるリスクを及ぼす可能性はないという。ただ、国連ジュネーブ事務局パレ・デ・ナシオンで行われる会合は、陰性判定だった人のみで行うとした。
会合の参加者は、ジュネーブに到着する前後にコロナウイルスの検査を受けた。会合初日は、マスクの着用とソーシャルディスタンシング(社会的距離)措置も取られていた。
しかし、会合が始まって数時間後に委員4人の感染が判明。委員会のメンバー45人はホテル内で自己隔離となり、オンラインで作業を続けていた。
シリア憲法委員会による会合は、2015年の国連安保理決議に基づいて新憲法を起草し、国連主催による選挙の実施を目指す。委員会はシリア政府、反体制派、市民社会の代表で構成されている。
ペダーソン氏は、会合再開を望む声は「このプロセスの重要性のしるしだ」と語った。3回目となる今回の会合は3月に予定されていたが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)により延期されていた。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
シリア憲法委員がコロナ感染 ジュネーブで隔離
このコンテンツが公開されたのは、
シリアで続く内戦を終わらせ政治的解決策を見つけるための会合が24日、9カ月ぶりにジュネーブで始まった。ところが、シリア憲法委員会の4人のメンバーが新型コロナウイルスに感染し、会合が中断している。
国連は24日、シリア憲法委員会のメンバーの新型コロナウイルス感染により、会合を保留すると発表した。
もっと読む シリア憲法委員がコロナ感染 ジュネーブで隔離
おすすめの記事
ジュネーブの憲法委員会はシリアに平和をもたらすか
このコンテンツが公開されたのは、
シリア憲法委員会はどんな重要性を持つのか? 過去8年間、シリアの和平協議は何度も挫折してきた。憲法委員会は昨年、ロシアの呼びかけで設置され、国連のゲイル・ペターゼン外部リンク特使を中心に、新憲法を起草する任務を負う。 国…
もっと読む ジュネーブの憲法委員会はシリアに平和をもたらすか
オピニオン
おすすめの記事
疑問視されるスイスの国際政治
このコンテンツが公開されたのは、
最近スイスで起きた三つの論争を振り返ると、人道を重んじるスイスの良心的な外交政策と現状に疑問を感じざるを得ない。
スイスは先進国と付き合うなかで、経済成長や中立の歴史に加え、ジュネーブに赤十字委員会や国連人権委員会など国際社会の良心といえる組織が拠点を置いていることを誇りにしてきた。国際機関の拠点都市ジュネーブを抱え、冷戦下のレーガン・ゴルバチョフ会談やシリアの和平交渉の舞台にスイスが選ばれたことは、人権や人道問題に関するスイスのイメージを高めてきた。
もっと読む 疑問視されるスイスの国際政治
おすすめの記事
米イラン対立 イランの中東の影響力はどうなる
このコンテンツが公開されたのは、
米国によるイランのソレイマニ司令官殺害は、イランの中東における影響力を低下させたわけではない。しかし、ジュネーブの専門家は、イラン政府は国内で行き詰まりに直面していると指摘する。
もっと読む 米イラン対立 イランの中東の影響力はどうなる
おすすめの記事
「ハイジ」と名づけられたシリア人の赤ちゃん
このコンテンツが公開されたのは、
アールガウ州ムーヘン村で暮らすシリア難民・モンジッド家は4人家族。UNHCRの「第三国定住」プログラムのもと、スイスに身を寄せた。1年前生まれた第二子に、一家を受け入れてくれたスイスへの感謝を示し、「ハイジ」と名づけた。
もっと読む 「ハイジ」と名づけられたシリア人の赤ちゃん
おすすめの記事
スイスから「ジハード」に参加する人たちの人物像とは?
このコンテンツが公開されたのは、
なぜ70人の若者はスイスを去り、過激派組織「イスラム国(IS)」に入ろうとしたのか。その理由の一部を明らかにする研究報告書が先月、発表された。研究者たちは、ISに傾倒する若者の親族に対する支援の必要性を強調している。
ジハード(聖戦)に参加する若者を対象とした従来の研究の多くが、安全面に焦点を当ててきたのに対し、今回発表された研究報告書は彼らの家庭事情や社会的背景に着目している。
もっと読む スイスから「ジハード」に参加する人たちの人物像とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。