前
次
蛇使いの女、1907年
( オルセー美術館1936/© RMN, Paris/© Hervé Lewandowski )
Musée d’Orsay, Paris
ジュニエ爺さんの二輪馬車、1908年
( オランジュリー美術館、パリ/ © RMN, Paris/© Franck Raux )
Musée national de l’Orangerie, Paris
猿のいる原始林、1910年
(ナショナル・ギャラリー、ワシントン、1982/National Gallery of Art, Washington, D.C., Courtesy of the Board of Trustees)
National Gallery of Art, Washington, D.C., Courtesy of the Board of Trustees
ピエール・ロティの肖像、1910年
( チューリヒ美術館 /© 2010 Kunsthaus Zürich )
Kunsthaus Zürich
フットボールをする人々、1908年
( グッゲンハイム美術館、ニューヨーク )
Solomon R. Guggenheim Museum, New York
嵐の中の船、1896年
( オランジュリー美術館、パリ /© RMN, Paris/ © Franck Raux )
Musée national de l’Orangerie, Paris
ピカソ、ルソーのアトリエで、1965年
( © 2010 Pablo Picasso/Succession Picasso und André Gomes bei ProLitteris, Zürich/© RMN, Paris/Droits réservés )
© 2010 Pablo Picasso / Succession Picasso und André Gomes
詩人に霊感を与えるミューズ、1909年
( バーゼル市立美術館 /© 2010 ProLitteris, Zürich und Martin P. Bühler )
Kunstmuseum Basel
陽気な道化師たち、1906年
( フィラデルフィア美術館 )
Philadelphia Museum of Art
驚き、1891年
( ナショナル・ギャラリー、ロンドン /© 2010 The National Gallery, London )
The National Gallery, London
ピカソが撮影したアンリ・ルソー、ルソーのアトリエで、1910年
( 2010 ピカソの家族蔵 /ProLitteris, Zürich/© RMN, Paris/Droits réservés )
© 2010 Succession Picasso / ProLitteris, Zürich
大豹に襲われる黒人、1910年
( バーゼル市立美術館 /© 2010 ProLitteris, Zürich und Martin P. Bühler )
Kunstmuseum Basel
平和のしるしに共和国へ敬意を表して訪れた列国の代表者たち、1907年
( ルーヴル美術館、ピカソ寄贈 /© RMN, Paris/ © René-Gabriel Ojéda )
Musée national Picasso, Paris
画家アンリ・ルソーの没後100年を記念した展覧会が「バイエラー財団美術館 ( Beyeler Foundation Museum ) 」で開催されている。
このコンテンツが公開されたのは、
2010/03/30 14:23
今年2月25日に亡くなった同美術館の創設者エルンスト・バイエラー氏が特に好んだといわれる素朴派の画家アンリ・ルソー。2010年2月5日から5月9日まで開催中の同展では、欧州、米国の主な美術館からルソーの代表作約40点を集めている。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。