2016年、クレムリンでロシアのチェロ奏者セルゲイ・ロルドゥギン氏にメダルを贈るロシアのウラジーミル・プーチン大統領(左)
Keystone / Ivan Sekretarev
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の側近がスイスの銀行口座を通じて数百万フランを送金するのを手助けしたとして、4人の銀行員が有罪判決を受けた。
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ地方裁判所は30日、スイス政府から「プーチンの金づる」とされているセルゲイ・ロルドゥギン氏を手助けした罪で、4人の被告に執行猶予つきの罰金刑を科した。
被告はロシア人3人とスイス人1人の銀行幹部で、スイスの報道制限により匿名にされている。2014~16年に、プーチン氏の長女マリア氏の名付け親であるロルドゥギン氏がスイスの銀行口座に数百万フランを預金するのを手助けした。
スイスでは、契約当事者の身元に疑いがある場合、銀行は取引を拒否または終了する義務がある。
公聴会で検察は、被告らが資金の本当の所有者の身元を十分に確認せず、ロルドゥギン氏が真の所有者である可能性はないと主張した。
検察官のヤン・ホフマン氏によると、約3000万フラン(約43億円)がこの事件に関与していた。ロルドゥギン氏はスイスの制裁対象ロシア人のリストに載っており、ビジネスマンとしての活動は銀行文書に載っていないという。
ホフマン氏は先の公聴会で「すべての証拠は、セルゲイ・ロルドゥギンが資産の真の所有者であることに反している行員は規則に従わなかったので、罰せられるべきだ」と主張した。
弁護側は、ロルドゥギン氏が昨年、銀行から口座の受益者として正しく登録されたと書面で通知を受けたと反論した。
ロルドゥギン氏が口座の真の所有者であることを疑う理由もなく、同氏はプーチンの友人なので金持ちであったことは「もっともらしい」ことだと訴えた。
判決前の説明によると、弁護側は「セルゲイ・ロルドゥギンはただのチェロ奏者・指揮者ではなく、ロシア政府に寵愛され、かなりの富を蓄えられるだけの特殊な資金源があったことは確かだ」と抗弁。この種のえこひいきはスイスでは嫌われるかもしれないが、それは事件とは関係がない、と訴えた。
英語からの翻訳・編集:ムートゥ朋子
おすすめの記事
おすすめの記事
「プーチンのチェリスト」口座めぐりスイスで公判開始
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアのオリガルヒ(新興財閥)がスイス口座を通じて巨額の資金を動かしていた事件で、ロシア・ガスプロム銀行スイス支店の従業員4人に対する公判が8日、スイスの地方裁判所で始まった。
もっと読む 「プーチンのチェリスト」口座めぐりスイスで公判開始
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
続きを読む
おすすめの記事
オリガルヒに愛されるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
ロシア政府と太いパイプを持ち、ウクライナ侵攻を資金面で支えるオリガルヒ(新興財閥)。スイスに本人や資産、愛人、留学先があるとの噂が絶えない。
もっと読む オリガルヒに愛されるスイス
おすすめの記事
オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
このコンテンツが公開されたのは、
米欧で、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)の資産を没収してウクライナの復興に充てるよう法整備に乗り出している。中立国を看板に世界の富裕層から資産を預かっているスイスの金融業界には新たな火種となりそうだ。
もっと読む オリガルヒ資産の没収案 スイス金融業界にダメージ?
おすすめの記事
対ロ制裁でスイスの保税倉庫に厳しい目
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアによるウクライナ侵攻を機に、世界各地の保税倉庫への風当たりが強まっている。特に秘密厳守を売り物にしてきたスイスの保税倉庫には、制裁対象の資産が隠されているとの疑惑が強い。
もっと読む 対ロ制裁でスイスの保税倉庫に厳しい目
おすすめの記事
オリガルヒ資産、スイスの制裁決定前から凍結か
このコンテンツが公開されたのは、
スイスがウクライナを侵攻したロシアへの金融制裁を下したことで、スイスの銀行は対応に追われている。制裁対象となったオリガルヒ(新興財閥)と多くの取引があるスイス銀行は、制裁の決定前からリスク軽減に動いていたとも報じられている。
もっと読む オリガルヒ資産、スイスの制裁決定前から凍結か
おすすめの記事
スイスの富裕層ビジネス、対ロシア制裁で苦境に
このコンテンツが公開されたのは、
西側諸国によるロシア制裁を受けて、海外資産を隠そうとするオリガルヒ(新興財閥)とスイス規制当局とのいたちごっこが始まった。高級品業界はそのあおりを受け始めている。
もっと読む スイスの富裕層ビジネス、対ロシア制裁で苦境に
おすすめの記事
国際司法枠組みでロシア指導者を処罰できるか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスを含む加盟39カ国の要請を受け、国際刑事裁判所(ICC)がウクライナ侵攻における戦争犯罪などの捜査に着手した。ロシアとその指導者たちが、法廷で裁かれる可能性はあるのだろうか?
もっと読む 国際司法枠組みでロシア指導者を処罰できるか?
おすすめの記事
プーチン大統領の愛人、スイスに滞在中?
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の愛人と目されるアリーナ・カバエワ氏がスイスで生活しているとの報道が世間を賑わしている。また、新たに対ロ制裁対象となった人物のうち、4人がスイスで暮らしていることが明らかになった。
もっと読む プーチン大統領の愛人、スイスに滞在中?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。