The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

アニメ「アルプスの少女ハイジ」制作担当者、スイスで45年前の思い出語る

トークセッション
「アルプスの少女ハイジ」制作のため、45年前にスイスに訪れたときのことを振り返る小田部羊一さん(左から2番目)、中島順三さん(右から2番目)。故高畑勲さんの妻かよ子さん(中央)も壇上に上がった swissinfo.ch

「日本のハイジ」展が開かれているチューリヒの国立博物館で30日、日本のアニメ「アルプスの少女ハイジ」をテーマにしたトークセッションが開かれた。キャラクターをデザインした作画監督の小田部羊一さん、担当プロデューサーの中島順三さんが登壇。アニメ制作のため約45年前にスイスでロケハンした思い出を振り返った。

ハイジはスイスのヨハンナ・シュピリが原作の物語。故高畑勲さん、宮崎駿さん、小田部さん、中島さんら制作チームが当時は異例ともいえる海外でのロケハンを行い、完成したアニメは1974年に1年間にわたって日本で放送された。アニメはその後翻訳版が世界各国で放送され、人気を博した。

東アジア美術史の研究者で日本文化に造詣の深いチューリヒ大学外部リンクハンス・ビャーネ・トムセン外部リンク教授らが「日本のハイジをスイスの人たちにもっと知ってもらいたい」と今回のハイジ展を企画。その一環でトークセッションが開かれた。

おすすめの記事
トムセン教授

おすすめの記事

文化

日本との文化交流に貢献、チューリヒ大学のトムセン教授に栄誉 ハイジ展を企画

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで芸術分野から日本とスイスの文化交流に多大な貢献をしたとして、チューリヒ大学のハンス・ビャーネ・トムセン教授(60)に13日、旭日小綬章が贈られた。

もっと読む 日本との文化交流に貢献、チューリヒ大学のトムセン教授に栄誉 ハイジ展を企画

キャラクターデザインを手がけた小田部さんは、約45年前にスイスをロケハンで訪れたとき、土産物屋で見つけた木彫りの人形を店員に隠れてスケッチし、ハイジのおじいさんのモデルにしたエピソードなどを紹介。「初めて見る世界にうれしさと緊張でいっぱいだった。(キャラクターデザインのヒントになるようなものが)とにかく何でも欲しくて、一生懸命だった」と振り返った。

担当プロデューサーの中島さんは「放送は毎週だったので、現場はとにかく大変だった。高畑監督は絵コンテをチェックしたり、録音に立ち会ったりとほとんど寝る間もない生活を送っていた。これだけの作品が作れたのは高畑さんだからこそ。高畑さんがここにいたら、と残念に思う」と話し、昨年死去した故人をしのんだ。

おすすめの記事
高畑勲監督の「アルプスの少女ハイジ」

おすすめの記事

文化

ハイジの「育ての親」高畑勲監督が死去

このコンテンツが公開されたのは、 日本のアニメ映画監督、高畑勲氏が5日、82歳で死去した。高畑監督が1970年代に生んだテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」はスイスでもよく知られ、スイスの観光・文化に大きな影響を与えた。

もっと読む ハイジの「育ての親」高畑勲監督が死去

「日本のハイジ」展外部リンクは、当時のロケハンチームが撮影した写真やスケッチ画、アニメのセル画など、「アルプスの少女ハイジ」ができるまでの過程を貴重な資料とともに紹介。シュピリがハイジを執筆した机も展示されている。10月13日まで。

スイスインフォでは、トークセッションの様子をフェイスブックでライブ放送した。

外部リンクへ移動
おすすめの記事

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部