The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

9割のレストランが再開、利益マイナスは不可避

レストラン
営業を再開した施設の4割は、感染予防措置により売り上げが大きく減少した Keystone / Laurent Gillieron

11日のロックダウン緩和第2弾でレストラン・バーの再開が認められ、3分の2以上の店が営業を再開した。ただ厳しい感染予防措置を守らなければならず、その影響で多くの店は利益のマイナスが避けられないという。

スイスのホテル・外食業界団体ガストロスイスが11日~18日、会員約3100軒にオンラインで聞き取り調査を実施。その結果、再開後の最初の週で、売上高は昨年の数字より平均60%減だったという。カシミール・プラッツァー会長は「再開した10店舗のうち9店舗は損失が発生する」と見込む。

飲食店は再開にあたり、テーブル同士の間隔を2メートル以上空け、1卓の人数は最大4人までという厳しい感染予防措置を守らなければならない。ガストロスイスは、一部の措置は厳し過ぎ、利益を上げることが難しいと訴える。

また調査によると、飲食店の約40%は、その条件下で営業を続けられるか確信がないと答えた。プラッツァー氏は、感染予防措置を守りながら営業を維持するのは費用対効果が低いため、多くの店が6月に再び休業する可能性があるという。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスの政治

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

調査によると、テーブル間の間隔と1卓最大4人のルールにより、一部施設では座席数を35〜65%減らした。

多くのレストランでは、テーブルとテーブルの間にアクリル板を設置したり、客や従業員用のマスクを用意したりしているが、それらのコスト負担も足かせになっているという。

調査によると、再開理由の多くは「常連客、一般市民、従業員のため」だった。また3分の1が、ロックダウン中に発生した損失を回復するため、市場シェアを維持するためと答えた。

再開しないと決めた店の理由はさまざまで、複数の経営者が、厳格な感染予防措置の下で利益を上げることができないと答えた。

ルールに従う

レストランは政府の公衆衛生ガイドラインをきちんと守っているようだ。ガストロスイスによると、調査に回答した施設の約90%が政府のガイドラインに従い、感染予防措置を実施していた。

感染予防措置を守らず、制裁を受けたレストランはわずか2軒、割合では全体の1%にも満たなかった。

スイス西部・フランス語圏の日曜紙ル・マタン・ディマンシュによると、同地域のレストランを対象に2000件以上の検査が行われた。ヴォー州の警察署長は、ほとんどのレストランがガイドラインに準拠していたと報告した。

ただ現状は州によって異なり、ある州では約40%の施設に改善命令が出されたという。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
ジュネーブのトラム

おすすめの記事

気候適応

ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。

もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
湖に飛び込もうとする男性の後ろ姿

おすすめの記事

スイスで記録的暑さ 政府が警告

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。

もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
作家のアドルフ・ムシュク氏

おすすめの記事

文化

知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

このコンテンツが公開されたのは、 ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。

もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部