25~28日にスイス・レマン湖畔の街ヴヴェイで開かれた第4回「国際ファニー映画祭」で、上田慎一郎監督の「カメラを止めるな!」が同映画祭最高賞の金賞を受賞した
©MiguelBueno
このコンテンツが公開されたのは、
主催者によると、同映画祭は映画の美的価値観ではなく「映画のユーモア」を中心に据えた映画祭で、2015年に始まった。コメディー映画に分類されていない作品も含め、ユーモアにあふれた映画を集めて上映する。4回目の今年は14カ国の24作品が上映され、約3100人の観客が訪れた。
「カメラを止めるな!」が優勝したのは映画祭メインの長編作品部門。審査員は同作品について「単なるゾンビ映画ではない。創造性、驚き、興奮、楽しさ、はったり、笑いを取り巻いている」と評した。
同作品は7月にスイス西部・ヌーシャテルで開かれた国際ファンタスティック映画祭外部リンクでも上映された。一般の映画館では未公開。
レマン湖畔のヴヴェイは喜劇王チャーリー・チャップリンが死ぬまでの25年間を家族で過ごした地で、チャップリンの生涯や作品をテーマにした博物館「チャップリンズ・ワールド」がある。チャーリー・チャップリンの孫娘、ラウラ・チャップリンがファニー映画祭の名誉会長を務めている。
おすすめの記事
おすすめの記事
チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか
このコンテンツが公開されたのは、
レマン湖畔にあるヴヴェイ市を見下ろす丘陵に4月にオープンしたチャップリン博物館外部リンク。ここには毎月2万5千人もの来館者がある。地元観光業の関係者たちは、チャップリンの人気と周辺地域の観光スポットのおかげで、スイスの「…
もっと読む チャップリン博物館 レマン湖畔観光の起爆剤になるか
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
海外でも共感できる女の自己顕示欲を描く「累-かさね-」スイスで世界初上映
このコンテンツが公開されたのは、
7月6日に始まった同映画祭ではファンタスティック映画168本が上映中。スイス作品は54本、アジア作品は19本、そのうち日本作品は最多の8本が上映される。今回、特に地元で注目されているのは、佐藤祐市監督による「Kasan…
もっと読む 海外でも共感できる女の自己顕示欲を描く「累-かさね-」スイスで世界初上映
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、チャップリンが氷像でお目見え
このコンテンツが公開されたのは、
ヨーロッパ最高の標高3454メートルに鉄道駅があるスイスアルプスのユングフラウヨッホ。年間100万人の観光客が訪れるユングフラウヨッホに7日、チャップリンの氷像が登場した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、チャップリンが氷像でお目見え
おすすめの記事
スイス、米国の「学生アカデミー賞」2018で銀賞受賞
このコンテンツが公開されたのは、
アルツハイマーをテーマに扱った同作品は24分の短編で、ゲルチュさんの卒業制作作品。世界各国400校から応募があった計1600作品の中から選ばれた。同作品はこれにより2019年アカデミー賞のノミネート資格を得た。 チューリ…
もっと読む スイス、米国の「学生アカデミー賞」2018で銀賞受賞
おすすめの記事
ロカルノ国際映画祭、新芸術監督にフランス人女性
このコンテンツが公開されたのは、
ロカルノ国際映画祭の芸術監督、カルロ・シャトリアン氏(46)の後任に、フランス人女性のリリ・アンスタン氏(41)が選ばれた。
もっと読む ロカルノ国際映画祭、新芸術監督にフランス人女性
おすすめの記事
ロカルノ国際映画祭、より多くの女性監督に活躍期待
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催中のロカルノ国際映画祭は5日、映画界でジェンダー平等を目指す文書の調印式を行った。同映画祭は今後、女性監督による映画作品をより多く取り上げることになる。
もっと読む ロカルノ国際映画祭、より多くの女性監督に活躍期待
おすすめの記事
カンヌ国際映画祭、ゴダール監督が特別賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
19日に幕を閉じた第71回カンヌ国際映画祭で、スイス・フランスのジャン・リュック・ゴダール監督(87)が特別賞「スペシャル・パルムドール」を受賞した。同映画祭に出品された監督の最新作「Le Livre d’Image(原題)」と、長年の映画界への功績をたたえられた。
もっと読む カンヌ国際映画祭、ゴダール監督が特別賞を受賞
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。